1993年 妻女山から長野電鉄モハ1501を俯瞰
- 2014/07/13
- 08:05

川中島の戦いで上杉謙信が陣取ったことで知られる妻女山。そこから長野電鉄の古豪1500形を俯瞰撮影しました。 奥に千曲川を渡る橋が見えています。1993年7月30日 長野電鉄岩野~象山口 モハ1501 単行のモハ1501がゆっくりと走って来ます。1993年7月30日 長野電鉄岩野~象山口 モハ1501 周囲には長芋畑が広がっていました。1993年7月30日 長野電鉄岩野~象山口 モハ1501 今となっては思い出せませんが、7...
2014年 京急デハ268をホビーセンターカトーで見る
- 2014/07/11
- 18:15

昨日はパーツを買うためにホビーセンターカトーに初めて行ってみました。ここは京急のデハ268が保存されていることで有名ですね。 2014年7月10日 京浜急行デハ268 1936年製造、昭和初期の車両ですが美しい状態で保存されています。この車両が京急で走っていたのは1978年までです。京急当時は見たことないですが、2007年まで琴電で走っていた同形式は見たことがあります。 正面の窓が大きくて格好いい車両です。201...
1993年 銚子電鉄デキ3が走った!
- 2014/07/09
- 08:02

20年以上前の銚子電鉄イベントの時のことです。この日はなんとデキ3が本線上を自力で走行しました。 太平洋を望みながらデキが単機で走ります。なんとも言えずかわいい!1993年7月4日 銚子電鉄海鹿島~君ヶ浜 デキ3 銚子電鉄のデキ3を使用した貨物営業は1984年で終了しました。それ以降はイベントの時でしか本線走行してないと思います。そして今となっては仲ノ町駅構内を少し走るだけ。このような面白い走行シーンは...
1993年 松代駅に到着した長野電鉄 モハ1501
- 2014/07/06
- 09:01

今はなき長野電鉄屋代線。1990年代前半まではモハ1500形が単行で走っていました。 松代駅に到着したシーンです。1993年7月30日 長野電鉄屋代線松代駅 モハ1501 夏休み中で子供たちの姿が目立ちました。単行とはいえ、それなりに利用客があったようです。...
1991年 EF58 61牽引 臨時銀河
- 2014/07/04
- 09:08

1991年の夏。いつものように大垣夜行を行列して待っていました。 向こうのホームを見ると臨時銀河の牽引機はなんとEF58 61!急いで撮影に行きました。 1991年7月27日 東京駅 EF58 61 銀河81号 座席のみの急行でしたが、18切符使用者から見ると贅沢な臨時列車でした。...
1993年 銚子電鉄 旧型車3両編成
- 2014/07/03
- 10:24

前回の続きです。この日は銚子電鉄開業70周年のイベントだったのだと思います。銚子電鉄のいろいろな車両が3両編成で本線走行しました。 1993年7月4日 銚子電鉄君ヶ浜~海鹿島 デハ501+101+801 1993年7月4日 銚子電鉄海鹿島~君ヶ浜 デハ301+101+501 1993年7月4日 銚子電鉄君ヶ浜~海鹿島 デハ702+701+301 1993年7月4日 銚子電鉄海鹿島~君ヶ浜デハ301+702+701 どの車両も戦前から戦後す...
1993年 太平洋を見ながら走る銚子電鉄デハ700形
- 2014/07/02
- 13:26

太平洋をからめて銚電を撮影できるこのポイント。以前も取り上げましたが、大好きで何回も訪れています。 デハ700形2両編成が外川に向かっていき・・・1993年7月4日 銚子電鉄海鹿島~君ヶ浜 デハ701+702 折り返して銚子に戻って行きました。1993年7月4日 銚子電鉄海鹿島~君ヶ浜 デハ702+701 デハ700形は元は1928年製造の近江鉄道の電動貨車。1941年に鋼体化・旅客車に改造され近江鉄道モハ51、52になりまし...