fc2ブログ

記事一覧

2014年 関東鉄道 水海道車輌基地②

前回の水海道車輌基地訪問の続きです。キハ30など様々な気動車が並ぶ姿はやはり壮観です。2014年7月28日 水海道車輌基地映画用にスカイブルーに塗装されたキハ30をサイド気味に。2014年7月28日 水海道車輌基地 キハ353、キハ3519+3518この色のキハ30、特に暑い夏には涼しげで似合う気がします。夏の空の下、キハ0形。2014年7月28日 水海道車輌基地 キハ004+003これらの車両も車体は1983年製造ですが、下回りはキハ20です。最後に現...

続きを読む

2014年 関東鉄道 水海道車輌基地①

茨城での仕事の昼休み、水海道車輌基地に行ってみました。道を間違えながらもどうにかたどりつくと、そこにはズラリと気動車が並んだ光景が広がっていました。2014年7月28日 水海道車輌基地まずは何と言っても、筑波鉄道の生き残りキハ301。2014年7月28日 水海道車輌基地 キハ301キハ301は元は1964年製造の国鉄キハ30 16。1986年筑波鉄道に移籍、さらに筑波鉄道廃線後の1987年関東鉄道に移籍。まぁ見た目は普通のキハ30とたいして...

続きを読む

2014年 夏の夕方、小淵沢周辺でスカ色115系

前回の続きです。子供たちがまだ車内で寝ていたので、他の場所で撮影することにしました。有名な富士山バックのカーブですが、もやで富士山は見えませんでした。 息子が起きたので、一緒に電車が来るのを待ちました。今度はスカ色115系が来た!2014年7月25日 中央本線長坂~小淵沢 115系 345M 後ろのビニールハウスが邪魔ですが、まぁ撮れたのでよしとします。 続けてEH200牽引の貨物とか。2014年7月25日 中央本線...

続きを読む

2014年 夏の日の中央本線115系長野色

先日は家族サービスで長野、山梨に行きました。家族サービスなので鉄分はゼロ・・・最後の最後に子供たちが車の中で寝たので、嫁をアウトレットに放り出して、小淵沢周辺で115系を撮影しました。 車を走らせて、まずは大滝神社の入り口にたどりつきました。2014年7月25日 中央本線長坂~小淵沢 115系 緑の田んぼに青い空。夏の日らしい感じです。電車が来るまで、日差しがきつくて体がジリジリと焼けていきました。子...

続きを読む

1992年 腰越の併用軌道を走る江ノ電旧型車

ここ数回江ノ電の併用軌道の写真を取り上げてきました。今回は20年以上前の併用軌道を走る旧型車の写真を上げてみます。 この年は江ノ電90周年。記念のHMがついていました。1992年7月10日 江ノ島電鉄腰越~江ノ島 501+551 ヨーロピアンスタイルの優雅な流線型車両500形が街中を走って行きます。501編成は1956年製造で江ノ電一筋、2002年に廃車になりました。 1992年7月10日 江ノ島電鉄腰越~江ノ島 300形 ...

続きを読む

2014年 龍口寺前の併用軌道で江ノ電300形

この日の最後は江ノ島駅近くの龍口寺前で300形を撮影しました。 江ノ島駅を出るとすぐに併用軌道になります。2014年7月17日 江ノ島電鉄江ノ島~腰越 355+305 この角度だと、まるで300形の2両編成に見えていいですね。 オールドタイマーが大きくS字カーブを描いて走ります。2014年7月17日 江ノ島電鉄江ノ島~腰越 355+305 腰越の商店街に向かって行きました。2014年7月17日 江ノ島電鉄江ノ島~腰越 355...

続きを読む

2014年 鎌倉高校前駅で江ノ電300形

前回の腰越の併用軌道での撮影の続きです。次の300形が戻ってくるまで、腰越から鎌倉高校前駅まで歩いてみました。あまりいいポイントがなく、どうせ後追いになるしということで、鎌倉高校前駅で撮影してみることにしました。 芸術系の学生なのか、ヒマワリを持ったお姉さんが撮影されてました。2014年7月17日 江ノ島電鉄鎌倉高校前駅 355+305 海が見える鎌倉高校前駅のおなじみの風景と300形。2014年7月17日 江ノ島...

続きを読む

2014年 腰越の併用軌道を走る江ノ電300形

先日は朝で仕事が終わり、時間があったので江ノ電を見に行きました。 鎌倉から江ノ電に乗り、行き違う電車を見ていると・・・鎌倉側に連結された300形がやってくるのが見えました。1編成しかいないので、運用に入っていなければ無駄足を踏むところでした。 腰越周辺の併用軌道で300形を撮影することにしました。戦前からあるだろう写真館と、古びた看板の自転車屋の前で撮影します。2014年7月17日 江ノ島電鉄江ノ島~腰...

続きを読む

1992年 上野駅で583系ゆうづる

1992年、まだ上野駅が北の玄関口としての機能が残っていた時代です。北にはばたく583系ゆうづるが現役で活躍していました。 上野駅の駅名板と583系ゆうづる。1992年7月31日 東北本線上野駅 583系ゆうづる ゆうづるは赤いヘッドマークが青い車体と対照的で好きでした。 デビューしたばかりの651系と583系。1992年7月31日 東北本線上野駅 651系ひたち回送、583系ゆうづる 今や東北新幹線は東京駅発だし、北...

続きを読む

2014年 八ツ山橋で京急を撮影

昨日は仕事が昼過ぎに終わったので帰り道に品川で途中下車。歩いて八ツ山橋に行ってみました。目的は近いうちになくなりそうな北総7260形。 練習で京急1000形を撮ったり。2014年7月15日 京浜急行品川~北品川 京急1161編成 800形を撮ったり。2014年7月15日 京浜急行品川~北品川 京急818編成 800形も近いうちにいなくなるのかもしれないけど、あまりダルマ顔が好きではないです。 そして北総からの電車が...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター