2014年 立川発松本行 445M 115系鈍行の旅
- 2014/08/14
- 22:56

北アルプスに登るため、非鉄の友人と18切符で松本に向かいました。乗ったのは、立川16:04発松本行き445M。今や貴重な立川から松本まで直通する鈍行列車です。まずは立川で乗車。2014年8月13日 中央本線立川駅 115系445M残念ながらスカ色ではなく、長野色でした。車内は18切符シーズンだし満席かと思いきや、意外と空きがありました。まぁ高尾で満席になりましたが。車内ではグダグダと酒を飲むダメな乗客でした。高尾山、富士山、...
2014年 山陽本線旭川橋梁で黄色い115系
- 2014/08/13
- 08:37

岡山帰省では天気がイマイチで、しかも家族の顔色も伺っていたので、テツカツはほとんどできませんでした。この日は夕方のちょっとした隙に、旭川橋梁へ。小さい頃によく遊びに来ていた懐かしい場所近くなのですが、鉄道写真を撮りに来るのは初めてです。黄色くなってしまった115系が次々と来ました。30分ちょっとの短時間の撮影でしたが、コマ数は割と稼げました。下り電車を撮影。ケーブルや後ろのマンションが邪魔ですね。2014...
2014年 上野駅で朝も夜もあけぼの
- 2014/08/11
- 22:39

夏休み明け初日。毎週の茨城仕事の行きと帰りに、上野駅であけぼのを見物しました。まずは朝の上りあけぼの。2014年8月11日 東北本線上野駅 あけぼの夏休み疲れ。早起きして走行写真を撮りに行くような元気もなく、駅撮りです。しかも上野駅到着に間に合わない体たらくでした。そして夜。仕事を終えて、帰り道に下りあけぼの。臨時は上野発が遅くなってしまったので、上野で時間を持て余してしまいました。仕方ないので途中下車し...
2014年 山陽新幹線から宮原のスエ30を見る
- 2014/08/10
- 22:10

台風の様子を見ながら、帰省先の岡山から東京に戻りました。岡山の雨が止んで新幹線が動き出したタイミングに乗ったので、自由席はこの時期にはあり得ないほどガラガラでした。帰り道、新大阪に到着する寸前の新幹線から宮原のスエ30 2を見ました。2014年8月10日 宮原総合運転所 スエ30 2新幹線のケーブルがモロにかぶってしまった・・・もとは1927年製造のスユフ47500→スユ30でいいんでしょうか?間違ってたらごめんなさい。198...
2011年 西大寺鉄道キハ7を訪問
- 2014/08/04
- 07:05

今日から夏休み。昼から岡山に帰省します。岡山の祖母の家から徒歩1分のところに西大寺鉄道が走っていました。自分が生まれる10年以上前には廃止になっていたものの、母も利用していたと言い、個人的に昔から親しみのある鉄道でした。 廃線から約半世紀がたちますが、今でもかつての鉄道の遺構が残ります。3年前の夏休みの帰省の折に、子供たちを連れて西大寺駅跡に行きました。 目玉は流線型のバケットカーキハ7。2011...
2014年 神奈川臨海鉄道 東京メトロ1000系甲種
- 2014/08/03
- 11:44

約1年ぶりに神奈川臨海千鳥線でのメトロ甲種の撮影に行きました。撮影地まではバス。日本触媒前で降りてすぐの踏切からスタートです。 9時過ぎに踏切が鳴り、DLが近づいてきました。今日はリバイバル塗装のDD5516!前回が青塗装だったのでラッキーでした。2014年8月3日 神奈川臨海鉄道塩浜~千鳥町 DD5516+東京メトロ1000系 DD5516は1979年製造の凸型DLです。2013年からリバイバルでこの赤+クリームの塗色に戻りました...
1990年 上田交通 丸窓電車モハ5250形と旧東急5200系
- 2014/08/02
- 12:02

上田交通と言えば、なんと言っても1928年製造の丸窓電車。残念ながら1986年に廃車で、現役時代に出会うことはできませんでした。 廃車後は2両連結のまま、別所温泉駅で保存されていました。1990年8月 上田交通別所温泉駅 モハ5252+5251 さらに待っていると、昇圧時に入線した旧東急5200系がやって来ました。1990年8月 上田交通別所温泉駅 クハ5251+モハ5201、モハ5252+5251 昇圧時に丸窓電車を追いやったの...
1994年 ウラジオストクの路面電車
- 2014/08/01
- 18:11

ロシア極東の町、ウラジオストクの路面電車です。ウラジオは19世紀末の石造の建物が多く残り、いい雰囲気の街並みでした。 1994年8月8日 ウラジオストク PB3-6系列?253 ソ連時代の車両ですが、アメリカのPCCカーっぽい流線型でオシャレです。ただ写真はありませんが、後側は運転席がなく間抜けな顔をしていました。詳細は分かりませんが、1960-1970年代製造のPB3-6系列でしょうか。 Wikiによるとウラジオの路面...