1994年 磐越西線DD51牽引の50系レッドトレイン
- 2014/11/17
- 22:04

旧客こそいなくなりましたが、1990年代までは50系レッドトレインが全国で走っていました。磐越西線でも電化区間も非電化区間も50系が活躍していました。 阿賀野川の鉄橋を渡るDD51牽引の50系普通客車列車。1994年11月4日 磐越西線荻野~尾登 DD51+50系 223レ 磐越西線での50系の活躍は1995年まで。2001年には日本からレッドトレインはいなくなってしまいました。...
1994年 サヨナラデナ21を貴船口で撮影
- 2014/11/16
- 10:49

個人的には1番美しい電車と思っている叡電デナ21。1994年11月に運用をはずれることになり、サヨナラ運転が行われました。以前に鉄橋を渡るデナの俯瞰写真を取り上げましたが、今回は角度を変えて。 鉄橋を渡って貴船口駅に進入するデナ。1994年11月 叡山電鉄鞍馬~貴船口 デナ21+22 背景は北山杉の森。改めてデナは洛北の風景に調和していて、よかったなぁと思います。...
1991年 日立電鉄常北太田駅の風景
- 2014/11/15
- 15:05

日立電鉄は1991年に営団地下鉄の車両が来るまでは、全国の中古電車が集まった非常に面白い地方私鉄でした。 1991年11月24日 日立電鉄常北太田駅モハ15?、モハ1000形、クモハ109 常北太田駅の構内には渋い車両がずらっと並んでいました。有名なモハ13形は1935年製造の元相模鉄道のガソリンカー。元々は不思議な流線型だったのですが、後に切妻化されてしまいました。中央は元小田急のモハ1000形。1927年の小田急小田原...
2014年 大牟田三井化学専用鉄道 12号機③
- 2014/11/14
- 17:14

長々と書き続けた三井化学専用鉄道の記事も今回が最終回です。入換作業を終え、宮浦駅で休む12号機の撮影です。 緑に金のナンバープレートがいいですねぇ。2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機 サイドビューも。2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機 左に三井の社章、右にはT6-8 MITSUBISHI製造の記載があります。よく見ると車検切れはH31-9。専用線がある限りはまだまだ活躍が見られそうです...
2014年 大牟田三井化学専用鉄道の廃車体
- 2014/11/13
- 12:00

古典電機が大活躍する三井化学専用鉄道ですが、宮浦駅構内の片隅には廃車体も見られました。 18号機と同様の45t電機。2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 ナンバーはありませんが、元南海ED5154の20号機です。1949年製造、今やパンタグラフももがれた状態です。 後ろにはさらに古典的な二軸電機が2両。2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 2号機、 前の電機には2号機のナンバーがついています。後の電...
2014年 新宮周辺で朝の西鉄313形
- 2014/11/11
- 17:43

博多出張。仕事前にスーツ姿で西鉄新宮周辺で313形の撮影です。 晴れそうで晴れない残念な天気でした。2014年10月30日 西鉄貝塚線三苫~西鉄新宮 モ315+ク365 三苫駅からダッシュで撮影地に向かいましたが、撮影地に着いた時にはもう踏切が鳴っていました。あわててカメラとビデオで撮影したので露出などイマイチな感じ・・・。 新宮から戻ってくる313形も撮影。2014年10月30日 西鉄貝塚線西鉄新宮~三苫 ク36...
2014年 大牟田三井化学専用鉄道 12号機②
- 2014/11/10
- 22:30

化学工場からコキを引き出してきた大正生まれの12号機。コキを宮浦駅に置いて、次のコキを拾いに化学工場に戻って行きます。2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機 後追いですが、コキが邪魔にならないのでこの方が写真的にはいいかと。2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機 右側に大きくカーブして小さな橋を渡ります。2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機 ところで撮影の時にはこ...
2014年 大牟田三井化学専用鉄道 12号機①
- 2014/11/09
- 07:47

三井化学専用鉄道には前回の昭和初期の電機どころではない、超古典電機が宮浦駅での入換作業に活躍中です。 宮浦駅近くの踏切で午後の入換作業を撮影することにしました。この日見られたのは12号機。化学工場からコキを推進運転しながら宮浦駅にやってきました。2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機 なんとも渋くて格好いい!!2014年10月30日 三井化学専用鉄道宮浦駅 12号機 12号機はなんと大正6年、1...
2014年 舞浜駅で583系わくわくドリーム号を撮影
- 2014/11/08
- 10:36

つい数日前に関西で583系を撮ったばかりなのに、今日は関東でまた583系の撮影です。天気が曇ってイマイチだったので、舞浜駅だけでお手軽撮影としました。舞浜はいつも混雑しているので、舞浜で撮影したのは20数年ぶりです。 舞浜駅に到着したわくわくドリーム号。2014年11月8日 京葉線舞浜駅 583系わくわくドリーム号 東京に向かう回送を後追いで、ディズニーランドへのゲートと一緒に。2014年11月8日 京葉線葛西臨...
2014年 湖西線の117系を山科で俯瞰
- 2014/11/07
- 18:07

新快速と言えば117系、117系と言えば新快速。自分は少し昔の人間なので、そう思ってしまいます。しかし新快速時代の美しい塗色のまま走る117系も少なくなりました。山科カーブで117系を大俯瞰。2014年11月3日 東海道本線京都~山科 117系大きくカーブしてこちらに向かって来ます。2014年11月3日 東海道本線京都~山科 117系本当はこの天気の下、583系を撮りたかった…2014年11月3日 東海道本線京都~山科 117系京都駅に戻って、117...