1992年 伊吹山麓を走る臨時夜行列車たち
- 2015/01/30
- 09:51

約20年前、まだ夜行列車の需要はそれなりにあったようで、シーズンになると東海道筋にもさまざまな臨時夜行列車が走っていました。伊吹山麓、柏原の有名なカーブに朝の列車の撮影に行きました。 まずはカートレインユーロ名古屋。1992年1月3日 東海道線近江長岡~柏原 カートレインユーロ名古屋 ユーロライナー専用機に牽引されたカートレインでした。カートレインユーロ名古屋の料金は熱田から東小倉間で、大人2人・...
2015年 京急大師線初詣HMつき1500形
- 2015/01/29
- 18:04

昨日は仕事が早く終わったので、大師線の初詣HMを撮影しました。有名な港町のポイントですが、行くのは初めてでした。 S字カーブを描きながらゆっくりと港町に向かう1500形。2015年1月28日 京急大師線川崎~港町 1505F 1500形は1985年のデビューなので、もう30年前のデザインなんですね。ただあまり古臭い感じはしないし、物珍しくもありません。 小島新田から戻ってきた1505F。2015年1月28日 京急大師線川崎~...
1990年 宮津線 天橋立とキハ58急行を俯瞰
- 2015/01/27
- 18:11

1990年春に第3セクターに転換された宮津線。転換前にと思って、天橋立の見物がてら乗り鉄に行きました。 リフトで天橋立と宮津線が俯瞰できる公園に上りました。冬の日本海側ですし、雪がちらつく天気でした。下草がのびて列車はその合間にかろうじて見られる程度でした。1990年1月3日 宮津線天橋立~宮津 キハ58 丹後? この当時の天橋立乗り入れ急行だから、たぶん丹後だと思います。ここからの天橋立は「飛龍観」...
2012年 急行きたぐにA寝台で新潟へ
- 2015/01/25
- 18:03

先日は大阪駅で発車前のきたぐにの写真を取り上げました。今回はその廃止近かったきたぐにに乗車して新潟へ行ったときの話です。 乗るのは7号車、A寝台!2012年1月4日 東海道本線大阪駅 きたぐに きたぐにに乗ろうと思いついたのが前日だったので、みどりの窓口に行ってみるとB寝台は満席、A寝台は残り1席でした。迷った末に、奮発してA寝台に乗車することにしました。今や583系のA寝台はなくなったので、この時贅沢...
1989年 山陰本線の旧線保津峡駅
- 2015/01/24
- 08:41

山陰本線保津峡周辺の線路は1989年3月に新線に切り替えとなりました。旧線の駅は保津峡の崖に張り付いたような駅でした。 保津峡駅を出発したキハ47を駅跨線橋から後追いで。1989年1月3日 山陰本線保津峡駅 キハ47 保津峡の駅舎はこんな鄙びた感じでした。1989年1月3日 山陰本線保津峡駅 駅跨線橋からホームを眺めます。1989年1月3日 山陰本線保津峡駅 キハ47 右側に写る吊り橋で対岸に渡ることができま...
2012年 岳南鉄道 岳南富士岡駅のED501
- 2015/01/23
- 11:27

吉原から乗った岳南鉄道、この時の目的は富士岡駅の古典電機見物でした。 岳南富士岡駅に到着。午後の光を浴びて美しく茶色に光る古典電機が待っていました。2012年1月4日 岳南鉄道岳南富士岡駅 ED501 ED501は1928年に上田温泉電軌が導入した車両です。その後名鉄経由で1969年に岳南鉄道にやってきました。しかもいまだに車籍はあるようです。 岳南富士岡駅の駅名票と。奥に富士山があるんでしょうが、雲で隠れて...
1990年 廃線近い鍛冶屋線を乗り鉄
- 2015/01/22
- 18:57

鍛冶屋線はかつて加古川線から分岐していた盲腸線の1つでした。1923年全線開業の13.2kmの地味な路線です。当初は廃止対象からはずれたものの、第3次廃止対象線区に指定。1990年3月の廃線前、最後の正月を迎えた鍛冶屋線を乗りに行きました。 まずは加古川線からの分岐駅、野村駅。まだ夜明け後すぐです。1990年1月4日 鍛冶屋線野村駅 キハ23 28 824D 当時の加古川線周辺の気動車はエメラルドグリーンでした。この824D...
1994年 雪の日の485系ひたち
- 2015/01/21
- 09:00

今も昔も、雪が降るとつい鉄道写真を撮りに行きたくなります。ふだんとは違う風景の中を走る鉄道というのは魅力的に見えます。この雪の日は常磐線方面に撮影に向かいました。 雪煙を上げて快走する原色ボンネットひたち。1994年1月29日 常磐線取手~藤代 485系 ひたち 雪の中を走るボンネット。しかも原色。今となっては贅沢な時でした。 続いて来たのは485系ひたち色。1994年1月29日 常磐線藤代~取手 485系...
2015年 京急平和島駅で北総7260形を撮影
- 2015/01/20
- 19:19

今日は午前で仕事が終わり。京急沿線に北総7260形の撮影に行きました。本当は羽田への往復ともに撮影したかったのですが、仕事が微妙に伸びてしまい、上り列車のみの撮影となりました。 2015年1月20日 京急大森町~平和島 北総7268F 昼の京急の上り列車は逆光になってしまうのが残念。 2015年1月20日 京急平和島駅 北総7268F エアポート快特なので平和島駅を猛スピードで通過していきました。京急線内で1...
1994年 田町区167系成田臨
- 2015/01/18
- 08:30

成田線佐倉回りの成田臨です。例によって自転車で撮影に行ったときのものです。 田町区167系、アコモ改善車。1994年1月20日 成田線佐倉~酒々井 167系 成田からの返しも。本当に前面強化車って格好悪いです。1994年1月20日 成田線酒々井~佐倉 167系 167系は元修学旅行専用車両。でもパッと見は165系と区別がつきませんね。...