fc2ブログ

記事一覧

1988年 宗吾車両基地に廃車留置された京成青電

1988年、京成最後の青電、2100形が廃車になりました。廃車前、2102編成は青電塗色に復元されて3月にサヨナラ運転を行いました。京成で通学していたのに、なぜかサヨナラ運転の撮影はしていませんでした。 その後、夏にチャリで宗吾車両基地に行ったときに青電を目撃しました。988年7月12日 京成電鉄宗吾車両基地 クハ2102 2100形は1952年に製造、当初から「青電」としてデビュー。その後の更新で、見た目は後にデビュ...

続きを読む

2015年 地球の丸く見える丘から銚子電鉄を俯瞰

外川駅でデハ801を見た後は地球の丸く見える丘に行きました。ここは銚子電鉄が俯瞰できることでも有名です。 展望台で待つことしばし、2両編成の電車がのんびりと走ってきました。鹿島灘を背景に、君ヶ浜を出発した銚子電鉄復刻塗色の2000形。2015年7月12日 銚子電鉄君ヶ浜~犬吠 クハ2502+デハ2002 苦しいですがこんな角度でも写真も撮れました。個人的には湘南顔のデハ2002の方が好きです。2015年7月12日 銚子電鉄...

続きを読む

2015年 銚子電鉄 外川駅にデハ801を訪ねる

千葉の実家からジジババ、孫たちと銚子にドライブに行きました。子供たちを海で遊ばせた後、少しだけ外川駅に寄り道しました。目的は廃車後外川駅に留置されているデハ801です。10数年ぶりに外川駅に来ました。昔と変わらない、潮風に耐えてきた古い駅舎。015年7月12日 銚子電鉄外川駅四半世紀前の外川駅舎。やっぱりほとんど変わりがありません。1990年10月10日 銚子電鉄外川駅少しですが銚子電鉄に貢献できるよう、入場券を買っ...

続きを読む

1992年 鎌倉高校前で海と江ノ電の定番写真

江ノ電と海と言えば鎌倉高校前!ということでこの時も鎌倉高校前駅に定番写真を撮りに行きました。 まずは鎌倉高校前駅を発車した300形。江ノ電90周年記念HMがついていて車番が分かりません…1992年7月10日 江ノ電鎌倉高校前~七里ヶ浜 300形 後追いでも撮影。1992年7月10日 江ノ電鎌倉高校前~七里ヶ浜 300形 はじっこに鎌倉高校生も写ってます。自分と同年代の女子高生。きっともう立派なおばちゃんになってま...

続きを読む

1993年 新潟交通 部分廃止日の燕から灰方

1993年7月いっぱいで、新潟交通の月潟~燕は廃止になりました。その最終日、曇り空の新潟にやってきました。 燕駅に停車中のクハ45。新潟交通の下回りと小田急の車体を組み合わせた車両です。1993年7月31日 新潟交通燕駅 クハ45 灰方から燕の間は田園風景が広がり、撮影しやすい場所でした。これも元小田急ですが、当時は興味がわかなかったですね。今となっては貴重な車両なのですが。1993年7月31日 新潟交通灰方~...

続きを読む

2011年 田町駅で113系 遜色急行?伊豆

4年前、113系のJR東からの引退にあたり、急行伊豆が運転されました。113系なんてあまり興味ない…と思いながらも近所だし撮影に行きました。 スカ色で急行伊豆というのは違和感がありました。ただ、臨時「おくいず」がスカ色113系で運転されたことはあるようです。東海道をスカ色の113系遜色急行が走るというのはありなんですね。2011年7月2日 東海道本線品川~新橋 113系伊豆 前4両がスカ色に対し、後ろ4両は湘南色。2...

続きを読む

1992年 元東急青ガエルが走る松本電鉄

1990年代の松本電鉄では東急の元青ガエルが装いを変えて走っていました。 終点新島々にて元東急青ガエル。1993年7月30日 松本電鉄新島々駅 5004 5000系の走行写真も。背景は美ヶ原方面ですかね。松電の5000系は派手なストライプが入り何ガエルと言うべきでしょうか。1993年7月30日 松本電鉄北新~新村 5002+5001 新村駅には至宝ED301があり、見に行きました。ED301は1926年製造で信濃鉄道が導入しました。松本...

続きを読む

1992年 鎌倉 名越切通からスカ色113系を俯瞰

梅雨の晴れ間の日曜。鎌倉七口の一つ、名越切通を通って逗子から鎌倉へ歩きました。 その途中、横須賀線を俯瞰撮影できました。1992年7月10日 横須賀線逗子~鎌倉 113系 鎌倉らしい緑の山並みの間をスカ色の113系快速が走っていました。この場所、今でも俯瞰撮影できるのでしょうか? おまけでハイキング中に通ったまんだら堂。鎌倉時代の集団墓地ですが、なかなかの雰囲気でした。...

続きを読む

1993年 銚子電鉄 外川駅に到着したデキ3

イベントで仲ノ町から自力で本線走行して外川駅にやってきたデキ。1993年7月4日 銚子電鉄外川駅 デキ3 デキの製造年は諸説あって、1922年なのか1923年なのか不明なようです。いずれにしてもこの撮影の時ですでに70歳以上。老体にムチ打ってがんばって外川まで来ました。 デキとデハ501の並び。1993年7月4日 銚子電鉄外川駅 デキ3、デハ501 デハ501も元をただせば1925年製造。大正生まれの2両が並んでいました。...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター