1992年 秩父鉄道三峰口駅周辺でC58 363など撮影
- 2015/11/14
- 18:15

先日、登山目的に子連れで三峰口に行った話を上げました。今回は20年以上前の秋に三峰口駅を訪問した時の写真を上げます。この頃はまだ山は始めていなくて、蒸機目的で秩父鉄道を訪問しました。 まずは定番の白久のカーブを力行するC58 363。当時は旧客を牽引していたんですね。1992年 秩父鉄道白久~三峰口 C58 363 パレオエクスプレス 白久駅舎。木造で好ましい雰囲気の駅舎です。1992年 秩父鉄道白久駅 &nbs...
1994年 青森駅で出発を待つ583系はくつる
- 2015/11/13
- 09:44

583系最後の定期寝台特急はくつる。青森駅で出発を待つシーンです。青森駅は後ろに青森ベイブリッジがあって、一目でどこか分かりますね。 583系のクリームに青帯の車体に、はくつるの青いHMが映えます。1994年11月1日 東北本線青森駅 583系 はくつる 発車を待つ寝台特急ってなんとなく夢があってよかったです。残念ながらこの約1か月後に583系はくつるは廃止となってしまいます。...
2012年 宇治川を渡る京阪 元3000系を撮影
- 2015/11/12
- 08:23

2013年に京阪から消えた特急車3000系。廃車前に出張で京都に行く機会があったので、ついでで撮影に行きました。 京都での学生時代、いつも京阪で大阪のバイトに行っていました。淀から八幡市の間、天王山を見ながら宇治川、木津川を渡る区間は非常に楽しく大好きだったのですが、撮影に行ったことはありませんでした。この時はこの2つの川を渡る3000系の撮影を目的にしていました。 まずは宇治川を渡る下り電車を。冬が...
1994年 蒲原鉄道モハ61で五泉~村松を往復
- 2015/11/10
- 11:42

もともとは五泉と加茂間21.9kmを結んでいた蒲原鉄道。1985年に村松~加茂間が廃止されてしまい、以降は五泉~村松4.2kmのミニローカル私鉄に成り果てていました。 五泉駅に停車中のモハ61。五泉駅のホーム上屋は昔ながらですが、すぐ上に新しい跨線橋があって興醒めです。1994年11月4日 蒲原鉄道五泉駅 モハ61 五泉から村松まではわずか8分の乗車でした。村松駅のホーム上屋は五泉駅と同じように古びていますが、こち...
2015年 秩父鉄道 三峰口駅の保存車両
- 2015/11/08
- 18:00

先日は子供連れで秩父の四阿屋山に登って来ました。秩父鉄道の終点、三峰口駅から小鹿野町営バスに乗って行く山です。今回は三峰口駅での風景を取り上げます。 まずは朝、三峰口駅に到着、その駅舎です。味のある木造駅舎ですが、1930年の開業時からのものですかね?2015年11月6日 秩父鉄道三峰口駅 このあとは四阿屋山に登りました。標高772mの低山ですが、目の前にある両神山の眺めが最高でした。 下山後は返し...
2015年 東中野で189系ホリデー快速を撮影
- 2015/11/07
- 14:00

今日は中央線沿線で用事があったので、少し早出しました。東中野で途中下車して、189系ホリデー快速富士山を撮影です。東中野には春に来たことがありますが、それ以外のシーズンは初めてです。まずは曇っていたので、逆光側から撮影。ホリデー快速富士山1号は美しい国鉄特急色のM51編成でした。2015年11月7日 中央本線東中野~中野 189系M51編成 ホリデー快速富士山1号続いて新宿に向かうあずさ色189系の回送を。うまく日が出てき...
2015年 恵比寿ガーデンプレイスタワーと渋谷ヒカリエからの俯瞰撮影
- 2015/11/05
- 14:55

今日は息子と2人ヒマだったので、チャリで出かけることにしました。 まずは昭和の鉄道愛好家さんに刺激されて、恵比寿へ。ガーデンプレイスタワーからの俯瞰撮影です。午前中に撮影したいと思って10時に到着したのですが、展望台は11時から…仕方ないので息子と中目黒公園で野球をやって時間つぶし。11時になったところで、仕切り直して展望台に上がりました。 まずは順光の北側、恵比寿駅周辺。ちょうど成田エクスプレ...
1988年 遊びに行ったついでで流山鉄道に乗りに行く
- 2015/11/03
- 08:53

中学時代、もう27年も前の今日は馬橋の友人のところへ遊びに行きました。この時はそのついでで流山鉄道にも乗ってみました。 朝の馬橋駅に停車中の1962年製造の元西武551系。1984年に流山鉄道に譲渡され、「なの花」の愛称をもらいました。1988年11月3日 流山鉄道馬橋駅 クモハ1210+クハ81 流山駅には京急クハ480形の車体を流用したモハ1101がいました。両運転台仕様で、こちら側が貫通型なのに対し…1988年11月3日 ...
1990年 鹿島鉄道の貨物列車
- 2015/11/02
- 10:54

鹿島鉄道の名物と言えば、元キハ07や湘南顔のDC…そして百里基地への航空燃料輸送の貨物列車でした。 霞ヶ浦を背景に走るDD13重連牽引の貨物列車です。先頭のDD13 367は廃車後中国の河北省承徳市に輸出されました。しかし同市での観光鉄道計画は計画倒れに終わりました。そして現在、中国鉄路愛好者のサイトによれば山東省臨沂市にあるようです。重連の2輌目はDD13 171かDD902か分かりません。詳しい方にご教授いただければ…19...
1994年 夜の茂市駅に停車中の盛岡色キハ52
- 2015/11/01
- 08:00

今は亡き岩泉線を走っていたのは盛岡色のキハ52でした。1994年当時、すでに3往復しかなく、乗り鉄するのは大変でした。 宮古14:46発685Dで16:20岩泉着。岩泉駅からバスで竜泉洞に行って駆け足で見物。岩泉17:20発の686Dで茂市に戻りました。茂市着は18:12でしたが、外はすでに真っ暗でした。1994年11月1日 岩泉線茂市駅 キハ52 148 岩泉まで行きながら、撮影したのは夜の茂市駅のこの1枚だけ。いくら夕方の往復と...