2016年 西武球場前駅にズラリと並んだ西武電車
- 2016/06/13
- 21:48

自分はライオンズ嫌いですが、子供がライオンズファンなので、西武プリンスドームに西武中日戦を見に行きました。今年はもう3回もはるばる所沢まで野球を見に行ってます。ライオンズが勝って息子はゴキゲンで帰路につきました。しかし日曜デーゲーム終了後の西武球場前駅は大混雑。5番線まで電車がズラリと並んでいます。1番右の5番線には臨時のレッドアローも発車待ちです。うちの野球キチガイ息子もヒッソリ写ってます。2016年6...
2007年 一昔前、ケキやキハ20がいた茨城交通 那珂湊駅
- 2016/06/11
- 08:02

先日pajero4900さんが現在の那珂湊駅の様子を取り上げられていました。今回は9年前に自分が訪問した時の那珂湊駅の写真を上げたいと思います。茨城に住んでいた時期があったので、那珂湊には時々行っています。 まずは駅の外から那珂湊駅の全景を俯瞰気味に見ます。この時はホームにケキ102がいました。2007年6月16日 茨城交通那珂湊駅 ケキ102、キハ3710 昔ながらの木造平屋建ての那珂湊駅舎。2007年6月16日 茨城交...
2011年 弘南鉄道弘前駅で展示されたED333とキ104
- 2016/06/08
- 08:55

2011年、東日本大震災後にJR東日本パスが発売されました。1万円でJR東の列車が新幹線も含めて1日乗り放題。この切符を使って、弘前に行くことにしました。 弘前に到着し、弘南鉄道の駅を見ると、お!なんかいます!除雪車キ104と旧型電機ED333がホームに展示されていました。2011年6月12日 弘南鉄道弘前駅 キ104、ED333、デハ7023+7013 キ104は1929年製造の現役の除雪車。2011年6月12日 弘南鉄道弘前駅 キ104 ...
1994年 釧路湿原を走るキハ54を俯瞰撮影
- 2016/06/07
- 20:01

釧路湿原は茫漠とした感じが好きです。1989年に釧路湿原に行きましたが、1994年にも行ってしまいました。 まずは俯瞰ポイントに向かう途中でやって来たキハ54を撮影です。キハ54 500番台は1986年製造ですから、もう製造から30年になります。あまりらしくはありませんが一応国鉄型なんですね。1994年6月11日 釧網本線細岡~釧路湿原 キハ54 514 振り向いて後追いでも。1994年6月11日 釧網本線細岡~釧路湿原 キハ54 5...
2016年 新子安駅でELレトロ福島号を撮影
- 2016/06/04
- 20:11

今日は仕事なので出勤前に新子安駅でELレトロ福島号を撮影しました。 横須賀線を通ってくるのかと思ったら東海道線を走って来ました。まずはアップで(トリミング済)。HMがないのがかえってうれしいです。2016年6月4日 東海道線横浜~川崎 EF64 1052 ELレトロ福島号 引いたところでの写真はなんだかピン甘になってしまいました…EF64と茶色の旧型客車って組み合わせは旧客現役当時はあったんですかね?中央東線ではあ...
1996年 宗谷本線 塩狩駅で駅寝
- 2016/06/02
- 10:24

この頃は非鉄期で、北海道に行っても登山や牧場訪問をしていました。そんな中、唯一撮った鉄写真を。 利尻登山をして稚内に戻り、さらに道央に帰る途中、塩狩駅で泊まりました。翌朝の1番列車の写真です。1996年6月28日 宗谷本線塩狩駅 キハ40 726 塩狩駅で駅寝するあたりが、非鉄期とはいえ鉄分を感じますね。この日の夜は札幌に行って先輩の家に宿泊。自由な日々だったなぁ…...
2010年 京急川崎駅を発車した大師線の1000形
- 2016/06/01
- 15:11

早いもので京急1000形の引退からもう6年も経ちます。京急1000形が廃車間近だったこの頃。子育てが忙しくてなかなか写真を撮りに行くことができませんでした。たまたま仕事が早く終わった夕方に少しだけ撮影。 京急川崎駅の大師線ホームに停車する1000形。2010年6月24日 京急大師線川崎駅 1308F 夕方の川崎駅を発車し、カーブを曲がってくる1000形2010年6月24日 京急大師線川崎~港町 1308F Thank you 1000のHM...