fc2ブログ

記事一覧

2016年 大平山から両毛線115系を俯瞰

いつも岩舟付近で115系を撮影しながら、向こうの山から両毛線を俯瞰したらどうだろうと思っていました。今回はそんな向こうの山、大平山に行ってみました。  その前に行きがけの駄賃で、思川で田んぼと湘南色115系を撮影。だいぶ稲が青々と伸びてきました。2016年7月11日 両毛線小山~思川 115系 T1143  引いて広角で田んぼを大きく入れても撮りました。2016年7月11日 両毛線小山~思川 115系 T1143 &nbs...

続きを読む

2016年 鹿島鉄道キハ432と小川高校下駅跡

茨城の仕事の休み時間に鹿島鉄道キハ432を見に行きました。キハ432は小川高校下駅跡近くの小川南病院で保存されています。 病院に着くと…いた!病院の敷地とは道を隔てて離れた介護施設に鎮座していました。懐かしい塗装がキレイな状態で保存されています。ただ駐車場脇なので停まっている車が邪魔になって残念…2016年7月4日 鹿島鉄道 キハ432 キハ432は1957年製造で、1973年に加越能鉄道から移籍してきました。以前に...

続きを読む

2016年 市川塩浜で583系わくわくドリーム号

583系好きとしては、4月以来久しぶりの583系撮影です。曇り空だったので東浦和までは行かず、市川塩浜で撮影しました。 まずは舞浜に向かうわくわくドリーム号。晴れていると逆光になるのですが、いい具合の曇天でした。2016年7月16日 京葉線市川塩浜駅 583系 わくわくドリーム号 続いて回送も。わくドリのHMはアレですが、それでも回送表示よりはありがたいです。2016年7月16日 京葉線市川塩浜駅 583系 わくわくドリー...

続きを読む

2016年 留萌本線の旅の終わり~増毛から深川に戻る

留萌には約3時間の滞在で帰りの列車に乗り込みます。海に灯台に古い建物に酒蔵…欲を言えばおいしい海の幸も食べたかったですが、増毛を満喫できました。 帰りのキハ54と増毛灯台。この風景ももう来年は見られません。2016年6月29日 留萌本線増毛駅キハ54 503 4932D 終着駅らしいこんな風景が見られる場所も北海道ではずいぶん減りました。2016年6月29日 留萌本線増毛駅キハ54 503 4932D 増毛駅15:41発。さようなら...

続きを読む

1990年 増毛漁港沿いを走る留萌本線のキハ40

最近は現在の留萌本線の旅の記事ばかりアップしてきました。今回は1990年に留萌本線を旅した時の写真です。 増毛駅で駅寝した朝、1番列車を撮影しに増毛漁港に行きました。増毛漁港に停泊する漁船を見ながら1番列車が走ります。1990年7月27日 留萌本線増毛~箸別 キハ40 タラコ色の気動車が朝の光に映えます。ステンレスのキハ54だとここまで車輌が目立つ写真は撮れませんね。後方に見えるのは増毛のシンボル暑寒別岳...

続きを読む

2016年 増毛漁港に沿って走る留萌本線キハ54

増毛の町をノンビリと散策しすぎました。増毛漁港に留萌本線の列車を撮りに来た時には、もう列車が見えてました。構図も考えずに適当な撮影になってしまいました。 赤い灯台とキハ54。望遠レンズでもっとアップで撮りたかった…2016年6月29日 留萌本線朱文別~箸別キハ54 503 4927D 続いて港らしく漁船とキハ54…と思ったけれど木陰でキハ54が目立ちませんね。2016年6月29日 留萌本線箸別~増毛キハ54 503 4927D 海と...

続きを読む

1990年・2016年 増毛灯台から見下ろした増毛駅

増毛駅からよく見える増毛灯台。この灯台に行けば木々の合間から増毛駅を望むことができます。 まずは1990年の増毛駅。タラコ色のキハ40が停車中です。1990年7月27日 留萌本線増毛駅 キハ40 そして今回、2016年の灯台から見た増毛駅。ステンレスのキハ54だと映えないですね。木の葉が落ちる季節になれば、もっと眺めがよくなりそうです。廃線までに誰か試してみてください…2016年6月29日 留萌本線増毛駅キハ54 503&nbs...

続きを読む

2016年 留萌本線の終着増毛駅と増毛の町並み

増毛駅に停車するキハ54と増毛灯台。増毛駅と言えば、個人的には裏山にあるこの灯台が印象的です。ここまで一緒に来た友人は先に帰らなければいけないので、この列車でトンボ帰りしていきました。2016年6月29日 留萌本線増毛駅キハ54 529 4930D 増毛駅の有名な駅舎。増築されて昔とは少し雰囲気が変わりました。2016年6月29日 留萌本線増毛駅 その昔の増毛駅舎。やっぱりこれぐらいボロい方が北海道の終着駅らしいです。...

続きを読む

2016年 阿佐ヶ谷駅でM52編成の快速富士山

7月から金曜日も河口湖行189系臨時快速が走るようになりました。自分のような休みが不定期な人間にはうれしい限り。子供たちを学校に送り出してから、誰にも文句を言われずに出撃です。 まずは阿佐ヶ谷駅を通過する送り込みの回送列車から。今日はGUあずさ色の189系M52編成でした。緩行線がかぶるまで、望遠でのみ撮影できました。2016年7月8日 中央本線荻窪~阿佐ヶ谷 189系 M52 続いて快速富士山。まずは望遠でシャッ...

続きを読む

2016年 キハ54に乗って留萌本線の旅②

留萌本線の留萌~増毛16.7kmは12月に廃止になります。今回はその廃止となる区間の車窓風景です。 留萌駅から先、増毛まではキハ54単行での運転です。後ろに連結していた回送列車を切り離したところです。2016年6月29日 留萌本線留萌駅キハ54 529 4925D 留萌を出て少し行くと、車窓右手には日本海が広がってきます。貨車を再利用した礼受駅のバックは日本海です。2016年6月29日 留萌本線礼受駅 礼受駅の駅名板の背景...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター