2016年 キハ54に乗って留萌本線の旅①
- 2016/07/07
- 09:14

今回の北海道旅行の目的の1つが、12月に廃線となる留萌本線末端部に乗車することでした。 深川駅11:08発の増毛行きはキハ54の2両編成…に見えますが、後ろの車輌は回送で客扱いはしていませんでした。平日でも廃線前で立ち客が出てたのだから、開放すればいいのに…2016年6月29日 留萌本線深川駅キハ54 529+503 4925D 深川駅駅舎は幹線沿いの分岐駅らしく、立派な造りでした。2016年6月29日 留萌本線深川駅 混んだ車...
2016年 オホーツク2号に乗って網走から深川へ
- 2016/07/06
- 08:05

朝一の網走発札幌行オホーツク2号に乗車しました。まずは網走駅に停車中のキハ183系、オホーツク2号を跨線橋から俯瞰。朝の光がまぶしすぎて、キハ183の顔がてかてかに光ってます。2016年6月29日 石北本線網走駅 キハ183 215 オホーツク2号 キハ183は特急シンボルマークがついて、国鉄型らしい雰囲気の車輌です。このキハ183 215は1982年製造で、置き換え話が進んでいるようです…2016年6月29日 石北本線網走駅 キハ183 2...
2016年 朝の石北本線網走駅の風景
- 2016/07/05
- 12:25

網走では駅すぐ近くのホテルサンアバシリに宿泊しました。ここは線路沿いなので駅の風景がよく見えます。朝の出発前に、非常階段に出て駅構内を俯瞰しました。左に網走駅舎、右に朝の出発準備中のキハ54 2両+40がいます。2016年6月29日 石北本線網走駅 キハ54 504+527+キハ40 1747 一昔前のターミナル駅の雰囲気を色濃く残す網走駅舎です。網走刑務所受刑者が横道に反れないことを願った有名な縦書きの駅名板。2016年6月...
2016年 釧網本線の旅③ 緑から終点網走まで4732D
- 2016/07/04
- 22:16

6分間停車した緑駅から、4732Dの旅を再開します。2016年6月28日 釧網本線緑駅キハ54 507 4732D 1965年改築の清里町駅舎は北海道らしくシンプルでした。2016年6月28日 釧網本線清里町駅 清里町駅周辺の車窓では斜里岳1547mが印象的です。ゆったりとした裾野の上にとんがった先端が乗っていて美しい山です。2016年6月28日 釧網本線清里町~南斜里 18:29知床斜里駅に到着。だいぶ日が傾いてきました。構内にはキハ40が...
2016年 釧網本線の旅② 釧路湿原から緑まで4732D
- 2016/07/03
- 07:57

細岡展望台で釧路湿原見物をした後は、釧路湿原駅に向かいました。釧路湿原駅16:23発の網走行き列車に乗り込みます。森の中を抜けてキハ54が釧路湿原駅に向かって来ました。2016年6月28日 釧網本線釧路湿原駅キハ54 507 4732D 釧路湿原駅はこんなログハウス風の駅舎でした。2016年6月28日 釧網本線釧路湿原駅 釧路湿原が広がる車窓は茅沼駅付近まで続きます。途中シカも見えましたが、写真は撮れませんでした。それにし...
2016年 細岡でくしろ湿原ノロッコ号を撮影
- 2016/07/01
- 19:13

細岡には20年以上前に何回か撮影に来ています。今回も駅近で撮影しやすい場所ということで、細岡に来てしまいました。昔撮影した俯瞰ポイントに行きたかったのですが、行き方が分からず…仕方なく線路端で撮影しました。ちなみにこの踏切では1994年も撮影していました。 客車を先頭に、大きくカーブを曲がって来るノロッコ号。今は50系を改造した気動車のような顔をした客車です。2016年6月28日 釧網本線細岡~釧路湿原 D...