fc2ブログ

記事一覧

1991年 上信電鉄 根小屋駅付近で撮影

上越線でD51 498を撮影した午後、上信電鉄の撮影に行きました。高崎から近くて撮影しやすそうな根小屋駅周辺で撮影です。 午後の光を浴びて単行のデハ252がやってきました。1981年製造ですから、比較的新しい車輌です。1991年11月17日 上信電鉄根小屋~南高崎 デハ252 続いてデハ205がやってきました。デハ252と同じ塗色で一見新しそうですが、1969年製造。1991年11月17日 上信電鉄根小屋~南高崎 デハ205 クハ304...

続きを読む

1994年 東北本線を走るED75牽引12系普通列車

東北本線の撮影名所、浅虫温泉に583系の撮影に行きました。今回はそのついでで撮影した普通列車を。当時の東北では旧客の時代は終わったものの、まだ客車列車が見られました。 ED75牽引の12系客車普通列車。白帯がなくなり、急行用から鈍行用に格下げされた感じが不憫だった12系。12系普通列車はこの翌月に50系に統一されて、東北本線から消滅しました。1994年11月3日 東北本線浅虫温泉~野内 ED75 1038+12系 気動車の...

続きを読む

1994年 釜石線の撮影名所メガネ橋を渡るキハ100系

秋の東北旅行、夜は駅寝ばかりでした。この日は釜石線宮守駅で駅寝しましたが、東北の秋をなめて夏用シュラフだったので寒くて仕方なかったです… 待ち遠しかった朝が来て、有名なメガネ橋に撮影に行きました。まずは宮守川を大きく入れて撮影。朝の光を浴びた紅葉も入り、いい雰囲気でした。1994年11月1日 釜石線柏木平~宮守 キハ100 朝は4両編成の列車も走っていました。宮守川橋梁は1943年に竣工。この写真だと5連の...

続きを読む

2012年 木津川橋梁を渡る京阪元3000系

仕事で京都に行ったついでで引退が迫る京阪元3000系の撮影に行きました。宇治川橋梁を渡るシーンを撮影した次は木津川橋梁で撮影です。 木津川橋梁を渡る元3000系。トラスが顔にかかって残念な写真ですが…2012年11月14日 京阪本線八幡市~淀 8531-8081F 振り返って、築堤上を走り去る元3000系。京滋バイパスがジャマですが、列車の角度はこっちの方がよかったです。2012年11月14日 京阪本線八幡市~淀 8531-8081F&...

続きを読む

1993年 上総大久保駅付近で小湊鉄道を撮影

20年以上前、地元千葉の小湊鉄道の撮影に行ってみました。小湊鉄道の沿線風景はローカル色豊かでよかったのですが…この当時は京成顔の気動車に魅力を感じていませんでした。 まずは築堤を走るキハ200。1993年11月22日 小湊鉄道上総大久保~月崎 キハ200 同じ列車を後追いで。1993年11月22日 小湊鉄道上総大久保~月崎 キハ200 続いて上総大久保駅に停車中のキハ200も。1993年11月22日 小湊鉄道上総大久保駅 ...

続きを読む

2016年 晴れた午後、江ノ電300形の追っかけ

午後の空き時間、雨のち晴れのスッキリした天気だったので、江ノ電300形の撮影に行きました。 まずは龍口寺前、併用軌道の入口で撮影です。秋らしく、龍口寺のイチョウを入れてみました。2016年11月22日 江ノ電腰越~江ノ島 305+355 300形が来るまでは、江ノ電もなかを食べながら待ちました。2016年11月22日 江ノ電 651 続いて鎌倉高校前へ。海を入れた定番写真を撮ろうとしたらトラックにかぶられた!仕方なく、...

続きを読む

1994年 洛北の紅葉に見送られて~サヨナラ叡電デナ21

1994年11月、洛北で長く活躍した叡電デナの引退の時が来ました。晩秋の洛北ではデナを送り出すかのように、紅葉が色づいていました。今回は貴船口と二ノ瀬の間で撮影したデナを取り上げていきます。ちょっと画像をいじって必要以上に紅葉を派手にしている写真もあります。 以前にも取り上げた写真ですが、貴船口駅に停車中のデナ。デナには似つかわしくないほどの派手な前面の飾りつけがされていました。1994年11月26日 叡山...

続きを読む

2011年 雨の夕暮れ時、山形鉄道に初乗車

午前中に左沢線に乗った後は、友人と山形でそば。さらに赤湯温泉に入って、帰り道に山形鉄道に寄り道してみました。あいにくの雨の夕暮れ時でしたが、初めての山形鉄道で少しワクワクです。 赤湯駅で発車を待つYR-882。途中の宮内駅のうさぎ駅長「もっちぃ」のラッピング列車でした。前面にはゆるいもっちぃの顔が描かれています。2011年11月6日 山形鉄道赤湯駅YR-882 宮脇俊三が駅前広場で終戦の詔勅を聞いたことで有...

続きを読む

2016年 189系M52編成の快速富士山号

ちょっと時間があったので、189系快速富士山号を見に行きました。 まずは送り込みを定番の高円寺駅にて。中央線が遅れていた影響でノロノロ運転…おかげでカブリを回避できました。2016年11月18日 中央本線高円寺駅 189系M52 快速富士山回送 遅れで新宿駅の発車ホームは変更になって7番線でした。2016年11月18日 中央本線新宿駅 189系M52 快速富士山 中野駅に移動して今度は本運転を撮影。2016年11月18日 中央本線高...

続きを読む

2011年 左沢線に初乗車

友人の結婚式で山形に行ったついでで、左沢線に初乗車に行きました。いつもなら朝からビールを飲みながら…ですが、この時は前日の結婚式2次会以降の飲みすぎでアルコール抜きでした。 写真は終着左沢駅に到着したところしかありません。キハ101では写欲も湧かないですし…2011年11月6日 左沢線左沢駅 キハ101-12 左沢駅も最近のローカル線にありがちな、交流センター併設の新しい駅舎。これまた写欲が湧きません。2011...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター