fc2ブログ

記事一覧

1991年 羽越本線の長距離鈍行村上発秋田行839レ

四半世紀前はまだ長距離をちんたら走る鈍行が残っていました。18きっぷの利用者にはありがたい存在でした。しかも東北地方では客車列車が多かったのもうれしかったです。この時は村上発秋田行839レに乗車しました。1991年12月20日 羽越本線村上駅 EF81 64+50系 839レ 839レは村上発13:43、秋田着18:47。212.3kmを5時間かけていました。 今や東北地方の鈍行は細切れの短距離列車ばかり。しかもロングシートのつまら...

続きを読む

2016年の鉄カツを振り返る①~583系編

いよいよ引退じゃないかとささやかれている583系。昨日のラスト(?)わくわくドリームは行けませんでしたが、今年もチャンスがあればそのたびに撮影に出かけていました。少し早いですが、2016年の振り返りということで、まずは今年撮影した583系を… 3月、今年最初の583系撮影は石橋山からの伊東団臨でした。東海道線の海沿いを走る583系の撮影は初めてでした。少し靄っていましたが、撮影名所で撮れて満足。2016年3月5日 東...

続きを読む

1988年 予土線に乗って宇和島へ

今回は30年近く昔に予土線に初乗車した時の話です。 予土線の起点は若井駅ですが、列車はすべて窪川駅始発です。窪川から若井は土佐くろしお鉄道の線路を走ります。まずは土佐くろしお鉄道の窪川駅舎。3セクの駅らしく、面白味はまったくありませんでした。1988年12月28日 土佐くろしお鉄道窪川駅 13:30窪川発の4895Dで宇和島を目指しました。途中の江川崎駅で長時間停車なので、駅の外に出てみました。江川崎駅舎はコ...

続きを読む

2016年 午後の江ノ電300形を撮ったり、乗ったり

2週間前に江ノ電300形の追っかけをしたばかりでしたが、仕事の合間の時間ができたのでまた午後の江ノ電に行ってきました。 鎌倉から江ノ電に乗って前方を見ていると…長谷駅で300形と交換!今日は300形が走っている日と分かったので安心しましたが、鎌倉側に連結されているということは、撮影するには午後は逆光です…2016年12月6日 江ノ電長谷駅 355  まずは後追いになるので、俯瞰スポットに行きます。相模灘をバ...

続きを読む

2016年 おもちゃのまちの2両の小型蒸機

東武のおもちゃのまちには2両の小型蒸機が保存されています。昼休みの遠出で見に行ってみました。 まずはおもちゃのまち駅前に保存されている関東鉄道5号機。2016年12月5日 おもちゃのまち駅 関東鉄道 5号機 5号機は1921年日本車輌で宇都宮石材2号機として製造されました。その後東武を経て、1970年まで関鉄龍ヶ崎線で活躍しました。現在龍ヶ崎で保存されている4号機の僚機ということになりますね。2016年12月5日 おもち...

続きを読む

2016年 朝の両毛線の通学列車 115系6両編成の436M

残り少なくなってきた両毛線の115系。朝の通学列車436Mは115系6両編成が今でも活躍しています。駅ホームでの撮影では6両編成なのか分かりませんが…。2016年12月5日 両毛線小山駅 115系T1046+T1030436M 一応6両なのを証明するために、115系先頭車同士の連結部を…。2016年12月5日 両毛線小山駅 115系T1046+T1030436M 学生で満員の436Mが小山駅を発車していきました。2016年12月5日 両毛線小山駅 115系T1046+T1030436M&n...

続きを読む

2016年 EF81 81牽引の12系 懐かしの急行列車

12系 懐かしの急行列車の撮影に行ってきました。遠出をする時間もなかったので、例によって王子の北とぴあで俯瞰です。人出はそこそこですが、まったりと撮影できました。2016年12月3日 東北本線赤羽~尾久 EF81 81 12系 懐かしの急行列車 遠くにEF81が見えた時は新幹線と併走していたのですが…少し紅葉も入れ込んで撮ってみました。2016年12月3日 東北本線赤羽~尾久 EF81 81 12系 懐かしの急行列車  急行列車が来...

続きを読む

1990年 貴志川沿いを走る野上電鉄

野上電鉄は何回も訪問したのですが、この時が最初でした。日方駅から電車に乗って、まずは終点の登山口駅まで行きました。1990年12月27日 野上電鉄登山口駅 登山口駅から動木駅まで戻って貴志川の河原に下りました。貴志川沿いを走る単行電車が撮れるここは好きなポイントでした。1990年12月27日 野上電鉄紀伊野上~動木 デ13 動木駅近くの小さな橋梁を渡るデ12。車体には丸正百貨店の広告看板がついています。和歌山...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

訪問者カウンター