2017年 伊豆急に乗って伊豆熱川へ
- 2017/02/13
- 22:55

今回は家族サービスなので、非鉄旅行です。東京駅から2時間強、モハ185-1のモーター音を楽しんで、伊豆熱川駅に到着。ちょうどストライプの185系が交換していました。2017年2月11日 伊豆急伊豆熱川駅 185系 踊り子104号、105号伊豆熱川駅舎。新しい(と言っても1961年築ですが)高架駅なので、面白みはありません。2017年2月11日 伊豆急伊豆熱川駅伊豆熱川に来た目的は、イチゴ狩と温泉でした。昼ご飯はイチゴ食べ放題で満腹です。...
2017年 小田急 喜多見駅で坂を登ってくるLSE7000形
- 2017/02/12
- 19:06

先が見えてきたLSE7000形。生田緑地からの俯瞰は普電にかぶられてガッカリでしたが、その後は駅撮りで挽回することにしました。が!和泉多摩川駅ではまたしても普電にかぶられました…さらに喜多見駅に移動して、逆光で撮影した写真はピンボケ…。今回はまったくうまくいかないとガッカリしながら、喜多見駅で下りはこね号を待ちます。 お!下りLSEの接近とともに、後ろから上りEXEが来ています。タイミングよく、下りのLSEと上...
2017年 川崎 生田緑地の保存車輌 D51 408とスハ42 2047
- 2017/02/10
- 08:09

小田急ロマンスカーLSEの撮影に行くついでで、川崎の生田緑地の保存車輌を見に行きました。生田緑地には以前にホタルを見に行ったことがあるのですが、その時は夜でしたし、保存車輌があることはすっかり失念していました。 まずはD51 408。1940年製造で富山→広島→新鶴見などで活躍したカマです。1970年の廃車後、生田緑地に来たとのことです。2017年2月7日 生田緑地 D51 408 正面からも撮影。非常に良好な状態で保存さ...
2017年 筑波鉄道跡を車でめぐる① 岩瀬駅→真壁駅跡
- 2017/02/09
- 12:44

茨城仕事の昼休みは長いので、その時間を利用して、何回かに分けて筑波鉄道跡を車でめぐってみようと思います。まず今回は岩瀬駅から真壁駅跡まで南下してみます。 筑波鉄道は水戸線の岩瀬駅から分かれていました。岩瀬駅の駅舎は筑波鉄道があった頃からの昔ながらのものです。2017年2月6日 水戸線岩瀬駅 駅の裏に回ると、水戸線に沿って細長い芝生の広場があります。ここがかつての筑波鉄道のホームでした。2017年2月6...
2017年 小田急LSEに乗って箱根湯本から新宿へ
- 2017/02/08
- 08:04

さて、13時過ぎと早い時間ですが、箱根登山鉄道訪問はおしまい。帰りは小田急の急行で…と思ったら、次のロマンスカーはLSE!せっかくなので特急料金を払ってLSEで新宿に戻ることにしました。2017年2月3日 箱根登山鉄道箱根湯本駅 7004F はこね90号 ビールと弁当でのんびりしているうちに、あっという間に新宿駅着。新宿駅では歴代ロマンスカーのイラストが展示されています。2017年2月3日 小田急新宿駅 7004F はこね35号 ...
2017年 箱根登山鉄道モハ110にお別れ乗車
- 2017/02/07
- 16:32

モハ110を大平台の踏切で撮影した後、急いで大平台駅に戻ります。箱根湯本までモハ110にお別れ乗車することにしました。 大平台駅に停車中のモハ110。昭和20年代後半の塗色に塗り替えられているそうですが、あまり古さを感じさせない塗色です。2017年2月3日 箱根登山鉄道大平台駅 モハ110+108 モハ110を正面から。1927年に製造されたチキ2形を1957年に鋼体化したものだそうです。さすがに鋼体化前の面影はありませんが...
2017年 箱根登山鉄道 大平台でまもなく引退するモハ110など
- 2017/02/05
- 08:05

上大平台信号場俯瞰ではモハ110が来ず、残念でした。今日は運用に入っていないのかな…とにかく大平台駅周辺でもう少しだけ撮影して帰ることにしました。 すると箱根湯本から登ってきたのはいきなりモハ110!逆行ですが、正面から1枚。2017年2月3日 箱根登山鉄道出山信号場~大平台モハ110+108 10時を過ぎると急に旧型電車の運用が増えました。箱根湯本へ下って行くのは、唯一の吊り掛け電車、モハ107+103!2017...
2017年 箱根登山鉄道 上大平台信号場を俯瞰撮影
- 2017/02/04
- 13:32

宮ノ下駅から徒歩30分で早川の対岸の立派な林道に出て、さらに30分ほど林道を歩くと…ついに上大平台信号場が見えました! いきなり上大平台信号場で列車の交換!しかも一方は旧型電車とは、これはラッキーです。2017年2月3日 箱根登山鉄道上大平台信号場モハ109+107+103 上大平台を発車した旧型電車3両編成を引いて縦位置でも撮影。2017年2月3日 箱根登山鉄道上大平台信号場モハ109+107+103 さらに引いて山の稜...
2017年 箱根登山鉄道の俯瞰撮影地を求めて
- 2017/02/03
- 21:18

平日休みでどこに行こうか迷いました。小湊か?快速富士山か?南栗橋でC11を見るか?それとも山に登るか…?でも箱根登山鉄道のモハ110が来週には引退だし、その前に…というわけで箱根登山鉄道の撮影に行きました。 箱根登山鉄道のもう一つの目的は上大平台信号場の大俯瞰。女子高生でいっぱいの朝の電車を宮ノ下駅で下車します。箱根登山鉄道でスイッチバックを繰り返しながら通学とはうらやましい…2017年2月3日 箱根登山鉄道...
1995年 夕暮れ時の朝陽川駅に停車中の建設型牽引貨物
- 2017/02/01
- 19:09

冬の中国東北部の駅でのシーンです。八家子から図們に戻る途中、夕暮れ時の朝陽川駅で乗り換えました。 跨線橋に上って中線に停車中の貨物列車を撮影しました。1995年2月27日 朝陽川駅 建設型3487 夕暮れの朝陽川駅にはそこかしこに蒸機がいました。この写真をよく見ると、ところどころで煙が上がっているのが分かります。1995年2月27日 朝陽川駅 建設型3487...