fc2ブログ

記事一覧

2017年 ふるさと納税でKATOのHO C56を…

ふるさと納税に目覚めました。昨年は大晦日にあせってやったので、お礼の品は食べ物だけでした。今年はいろいろ計画を立てながら、ネットで何があるかと調べていると…なんと鶴ヶ島市にはKATO製品があるじゃないですか!しかもHOのC56とスターターセットにサウンドボックスまでついてくる!ついポチッとしてしまいました。 …そして大きな段ボール箱が届きました。中には納税の御礼が入っていました。 まずはC56を取り出し...

続きを読む

2013年 富士急 富士山駅で元165系の2000形フジサン特急

先日、165系急行東海を取り上げた流れで、最後の165系現役車輌となった富士急2000形を取り上げます。 富士急ハイランドからの帰り道、偶然富士山駅に来た電車が2000形でした。2013年4月1日 富士急行富士山駅 2001F フジサン特急 展望車を正面から撮影。フジサンの落書きでなんじゃこりゃって顔してますね…2013年4月1日 富士急行富士山駅 2001F フジサン特急 さすがはもともとパノラマエクスプレスアルプスと...

続きを読む

1992年 静岡駅に停車中の165系 急行東海4号

自分が最も鉄活動に勤しんでいた1990年代前半、すでに165系急行は絶滅危惧種になっていました。そんな中、東海道を白昼堂々と走る急行東海は貴重な存在でした。 静岡駅に停車中の165系急行東海。11両の堂々とした編成です。当時はワイド周遊券で急行に乗車できたので、九州からの帰路にこの東海4号に乗って東京に戻りました。1992年4月2日 東海道本線静岡駅 165系 東海4号 1990年代前半は165系が最後の輝きを放っていた...

続きを読む

2017年 筑波鉄道跡を車で巡る④ 田土部駅跡→虫掛駅跡

少し間が空きましたが、昼休みの筑波鉄道廃線跡巡りに行ってきました。前回はまだ寒い時期に行った田土部駅。今回は廃線跡沿いに八重桜(?)が咲き、華やいでいました。2017年4月24日 筑波鉄道跡常陸小田~田土部 真上から見下ろすとこんな感じでした。2017年4月24日 筑波鉄道跡常陸小田~田土部  1991年の同じアングルでの写真。線路跡は草生していましたが、まだキロポストなどが残っていました。1991年6月15日 筑波...

続きを読む

サヨナラ583系② 2010年代編

前回は1990年代の583系の写真を取り上げました。2000年代は非鉄期で583系の写真が1枚もありません。2010年代になり鉄活動を復活し、583系の写真が増えることになります。  まずは雪を付けて東浦和を快走するわくわくドリーム回送。2011年時点では旧秋田車による運行でした。2011年1月22日 武蔵野線東川口~東浦和 583系 わくわくドリーム回送 シュプール号の流れをくむゲレンデ蔵王という列車もありました。文字だ...

続きを読む

サヨナラ583系① 1990年代編

ついに583系が引退してしまいました…自分が撮影した1990年代までの583系を北の方から振り返ってみます。  まずは夜の青森駅、ヘッドライトをつけた583系はくつる。夜のとばりの中、重厚な編成が発車を待つ…夜行電車の面目躍如でした。1994年11月1日 東北本線青森駅 583系 はくつる まだ明けきらない朝の風景の中、青森へ急ぐはくつる。583系はくつるは1994年までの運行でしたからその最末期の写真です。1994年11月3...

続きを読む

2017年 小湊鉄道 キハ200に乗って馬立から五井へ

これまた小湊鉄道の桜の名所、馬立駅で途中下車します。乗ってきたキハ200を撮影。2017年4月13日 小湊鉄道馬立駅 キハ206+210 この通り、馬立駅周辺も桜の花が咲き誇っているのですが、上総牛久以遠に比べて行楽客は少ないです。列車本数も多いですし、ノンビリ撮影には向いているかもしれません。2017年4月13日 小湊鉄道馬立駅 馬立駅舎。この駅も小湊鉄道の量産型木造平屋建て駅舎です。2017年4月13日 小湊鉄道馬立駅...

続きを読む

2017年 小湊鉄道 キハ200に乗って飯給から馬立へ

飯給駅での花見を満喫して、五井に戻ることにします。まずはその途中、これまた桜の花が咲く馬立まで行きます。 飯給駅にやって来たキハ200。そういえば昔はこの京成顔が嫌いだったのですが…今は好きになってしまいましたw2017年4月13日 小湊鉄道飯給駅 キハ210+206 楽しいひと時を過ごした飯給駅ともこれでお別れ。また来年の春も来たいな。2017年4月13日 小湊鉄道飯給駅 里見駅では里山トロッコと交換します。こ...

続きを読む

2017年 桜と菜の花に囲まれた小湊鉄道 飯給駅

里見駅近くの時代がかった雑貨店でビールを買い、飯給駅まで歩きました。飯給駅は桜と菜の花に囲まれた桃源郷のような無人駅でした。 カエルの鳴き声を聞きながら、里山トロッコが戻ってくるのを待ちます。太陽が雲に隠されたり現れたりでやきもきしながら過ごします。里山トロッコが来た時は雲が…と思ったら、撮影している間に晴れ間が出てきました!2017年4月13日 小湊鉄道飯給駅 DB4 無人駅に停まっているなんちゃっ...

続きを読む

2017年 小湊鉄道 桜咲く里見駅の風景

里山トロッコを里見駅で下車しました。上り列車との交換待ちの間に撮影できる場所がないかと走ってみます。少し飯給側に行ったところに桜と撮影できる場所をみつけました。残念ながら日が陰ってしまいましたが…2017年4月13日 小湊鉄道里見~飯給 DB4 いったん里見駅に戻ります。駅前には桜の木があり華やいだ雰囲気です。ラジオの公開放送もやっていて、かなりの賑わいでした。2017年4月13日 小湊鉄道里見駅 駅の外は混...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター