fc2ブログ

記事一覧

1993年 中国遼寧省 瓦房店駅に停車中の建設型

赤峰から大連に向かう夜行列車の車中、大連まであと100km強の瓦房店駅で停車中の建設型蒸機が見えました。急いでカメラを取り出し車内から撮影です。 1993年6月17日 瀋大線瓦房店駅建設6048 建設型は1E1の前進型に比べると地味ですが、それでも標準軌の蒸機で、日本の蒸機に比べるとはるかに巨大に感じたものでした。...

続きを読む

2017年 根利森林鉄道まつり② 木曽森林鉄道のDLたち

根利森林鉄道まつりの目玉はもちろんBALDWINですが、他にも木曽森林鉄道で使用されたDLなどが展示されていました。 1926年製造のホイットカムの4t機。1963年まで長野営林局の王滝、松本営林署で活躍しました。動態保存されているそうですが、到着が遅かったせいか、残念ながら走行シーンは見られませんでした。2017年6月4日 林業機械化センター 木曽森林鉄道 7号機 ホイットカムのサイドビュー。小柄でなんともかわ...

続きを読む

2017年 第8回根利森林鉄道まつり① BALDWIN3号機!

義理の両親を群馬の温泉旅館へ招待してきました。日程を決めてから、そう言えばそろそろ根利森林鉄道まつりかと思ったら…ドンピシャの日付です!これは行かなければなりません!あくまで偶然の日程で、狙っていたわけではありません、決して… さて赤城の北麓、根利へ車を走らせます。道端に看板やのぼりが出てきて、さらに車を走らせると…いました!道路の下の会場にBALDWIN!2017年6月4日 林業機械化センター置戸森林鉄道 3...

続きを読む

1994年 小利別付近を走るちほく高原鉄道を俯瞰撮影

北海道の長大4線で唯一第3セクターとして生き残った池北線。池北線時代には間に合いませんでしたが、3セクのちほく高原鉄道となってから訪問できました。 北見から池田に向かう途中、小利別駅で途中下車して撮影です。駅から少し歩いて、単行の気動車が走るシーンを俯瞰撮影しました。左奥の少し立派な建物が小利別駅です。今ではこの辺りはゴーストタウン化しているとのことですが、道路だけは立派なのが線路に並行して走っ...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター