2017年 飲み鉄 町田酒造 赤城のしずく
- 2017/10/09
- 21:22

娘と赤城山に登ってきました。その帰り道、前橋からの上野東京ラインでの飲み鉄。せっかく赤城に登ったので、町田酒造の赤城のしずくです。町田酒造の無濾過生原酒は大好きですが、赤城のしずくは淡麗辛口過ぎるかな?まぁ群馬の酒らしいとは思いますが。新前橋駅で485系華を背景に撮ってみました。赤城山の紅葉はボチボチ。天気は晴れたり曇ったりで展望はサッパリでしたが、秋山を楽しめました。それにしても今回群馬、特に高崎...
2017年 レンタサイクルでいすみ鉄道撮影とポッポの丘…
- 2017/10/08
- 08:08

いすみ鉄道国吉駅で無料のレンタサイクルを借りました。いすみ学園の東急デハを訪ねた後は、逆の上総中川方向に走らせます。 適当にみつけた場所で撮影したいすみ352。思ったよりも山深い橋梁を渡るように見えて、いいポイントでした。いすみ350はキハ20的な顔のおかげで、キハ20がいすみ色に塗られて走ってる…ように見えないでもありません。2017年10月4日 いすみ鉄道国吉~上総中川いすみ352 サイクリングの本当...
2017年 いすみ学園の東急デハ3455
- 2017/10/07
- 18:55

いすみ鉄道の国吉駅から1km強のいすみ学園。東急沿線から遠く離れたいすみ鉄道沿線に東急デハ3455がいます。国吉駅から無料のレンタサイクルで訪ねてみました。 おぉ!東急グリーンの車輌が美しく保存されています。時々塗り直しているということで、状態はいいです。2017年10月4日 いすみ学園東急デハ3455 道路側からは垣根で上半分だけが見えます。デハ3455は1930年製造。1984年廃車になりました。2017年10月4日 いす...
2017年 いすみ鉄道 国吉駅のキハ30 62と復元人車
- 2017/10/06
- 19:00

いすみ鉄道の国吉駅構内には元久留里線のキハ30が保存されています。 旧塗色のキハ30と腕木式信号機(もちろんダミー)の組合せがいいです。ほんの少し以前の風景みたいです。2017年10月4日 いすみ鉄道国吉駅 キハ30 62 午後になって日が出ました。光を浴びたキハ30が美しいです。行先表示には久留里線の文字が…久留里線からキハ30が消える前に見に行ったのを思い出しました。キハ30 66はちょうどその時見た車輌で...
2017年 小湊鉄道→いすみ鉄道で房総横断
- 2017/10/05
- 11:16

夜に千葉マリンに野球を見に行くことになりました。休みでヒマだったし、せっかくなので昼は小湊鉄道に行くことにしました。晴れていれば上総大久保に撮影…と思いましたが、生憎の曇り空。やむをえず小湊鉄道→いすみ鉄道で房総横断で、保存車輌巡りです。 まずは五井駅内房線ホームから小湊鉄道キハ210。街から突然地方に来たような感じでテンションが上がります。2017年10月4日 小湊鉄道五井駅キハ210 沿線はどんよりと...
2017年 飲み鉄 来福 純米吟醸 山田錦
- 2017/10/02
- 22:20

10月ですね。この季節になると、仕事を終えると外は真っ暗です。同じ時間に仕事を終えても、明るければ早く仕事を終えた気になるし、暗ければ遅くまで仕事をした気分になります。なんとなく10月は損な季節に思ってしまいます。さて季節は変わっても仕事帰りの飲み鉄は続きます。毎度おなじみ筑西の来福、今日は山田錦です。色々な酒米がある中で山田錦は基本中の基本と言えるかもしれません。山田錦は他の酒米と比べると柔らかくて...
2017年 鶴見線 明るい海芝浦駅とうす暗い国道駅
- 2017/10/01
- 19:05

午後に少し空き時間があったのでひさしぶりに鶴見線に乗って来ました。 鶴見駅からわずか11分、海芝浦駅に到着です。よく晴れわたった空の下、京浜運河を横目におなじみの明るい光景。一気に別世界にやって来たような気分になります。2017年9月29日 鶴見線海芝浦駅 205系 もちろんクモハ12の時代の方が、浮世離れしてよかったですが。1992年5月 鶴見線海芝浦駅 クモハ12052 海芝浦滞在はたった14分。それでも...