1990年 日光連山を見ながら快走する東武5700系
- 2018/04/29
- 08:52

東武5700系が大好きです。特急列車として製造され、落ち着いた塗色。ネコひげと言われた湘南顔よりも、貫通化改造された後の顔がいいです。 自分が見た5700系はもう引退間際で快速運用に入っている頃でした。日光の名山、女峰山をバックに上今市駅を通過する5700系快速たびじ。1990年4月30日 東武日光線上今市駅 5700系 ついでで撮った6050系も。6050系もボチボチ廃車が出始めているようですね。1990年4月30日 東武日光...
1990年 戦前生まれの車両が大活躍していた阪堺電軌
- 2018/04/26
- 08:03

阪堺電軌では今でも日本最古の電車、モ161が走っています。残念ながら先日の阪堺電軌訪問ではモ161に出会えませんでしたが…現在はわずかな運用で余生を送っているといった感じでしょうか。今回は1990年、戦前生まれが現役バリバリで活躍していた頃の写真です。 天王寺駅で発車を待つモ302。1927年製造のモ158を改造・改番した車両です。1990年3月11日 阪堺電軌天王寺駅 モ302 ど派手なABCの広告ラッピング車、モ166。1...
2018年 平安神宮周辺の京都市電2両
- 2018/04/25
- 10:53

平安神宮周辺には2両の京都市電が保存されています。 まずは平安神宮南神苑に保存されているN電です。狭軌の北野線で1961年まで活躍した車両です。2018年4月14日 平安神宮神苑 京都市電 N2 薄暗くて分かりにくいですが、ポールも見えます。2018年4月14日 平安神宮神苑 京都市電 N2 車体は薄汚れて、サビも目につき…600円の入場料を取って、外国人観光客も見てるわけですから、きちんと整備してもらいたいものです。...
2018年 叡電に乗って一乗寺へ
- 2018/04/24
- 07:26

京都でどこで昼を食べようかな…と調べていたら、一乗寺のラーメン屋、天天有が以前は夜だけの営業だったのに、いつの間にか土日の昼に営業するようになったことを知りました。学生時代は週5回ぐらい食べに行っていたお店なので、これは行かねば!と叡電で一乗寺に向かいました。 出町柳駅で電車を待っていると…変なヤツがやってきました。3月に運用開始したデオ732、ひえい。キモい顔つきです。奇をてらえばいいってものでは...
2018年 阪堺電軌訪問もモ161形には会えず…
- 2018/04/22
- 08:15

古豪モ161形に会いたくて、久しぶりに阪堺電軌を訪問しました。まずは車庫のある我孫子道へ行ってモ161形がいるか見てみました。161と166は奥の方にいるのが見えましたが、あと2両は見えません。運用中なのか、それとも見えない奥にいるのか…?とにかく沿線で撮影しながら、モ161形が現れないか待つことにしました。 我孫子道駅に入るモ505。ささやかながら祝還暦のHMがついています。これもずいぶんと長く活躍している車両で...
2018年 浜大津で京阪の路面区間を俯瞰
- 2018/04/21
- 07:58

80形はとうの昔にいなくなり、車両的な魅力は皆無な京阪の路面区間。とは言え路面区間を地下鉄乗入車両が走るのは一見の価値はありです。明日都浜大津の屋上から、京阪の路面区間を俯瞰しました。 大カーブを描いて京都に向かう800系と石山坂本線の600形。路面区間で繰り広げられるこのシーンを見たかったんです。2018年4月13日 京阪京津線びわ湖浜大津駅 611F、803F 700形同士のすれ違い。おっ、左は懐かしの80形の復刻...
2018年 ツツジ咲く春の信楽高原鐵道
- 2018/04/20
- 19:06

京都に住んでいたのに、隣県の信楽に行ったことがありませんでした。近江鉄道に乗った勢いで、信楽高原鐵道にも乗ることにしました。 まずは信楽高原鐵道の起点、貴生川駅に向かってくる単行気動車。SHINOBI TRAINとのことですが、地味で見た目はイマイチ…2018年4月13日 信楽高原鐵道貴生川駅 SKR311 貴生川駅では信楽高原鐵道の気動車と草津線の115系が並びます。それにしてもどっちも地味すぎて、心踊らない色です…201...
2018年 夜の尾久駅で旧型客車を目撃
- 2018/04/18
- 19:00

仕事帰りに尾久駅を通った時、ふと外を見ると旧客が…あわてて電車から下車しました。カメラを持っていなかったのでまともな写真は撮れませんが、一応iPadで撮影しておきました。 カラーだと画質が荒いしイマイチなので、白黒に変換…なんとなく昔のカメラで撮影したような雰囲気の写真になりました。2018年4月16日 東北本線尾久駅 オハニ36 11 夜の旧客…駅の照明に光る車体…味があっていいですねぇ…2018年4月16日 東北...
2018年 近江鉄道の旧型電機に大興奮
- 2018/04/17
- 10:38

旧型電機の解体が始まったという近江鉄道の彦根車庫。近江鉄道ミュージアムになっているとは言え古い車両がゴロゴロいるのは、かつてのローカル私鉄の車庫のようで、予想以上の光景に大興奮でした。 まずは近江鉄道のホームから。ED14がずらっとならんでいるのが見えます。もうすでに心はウキウキです。2018年4月13日 近江鉄道彦根駅 ED14 1 彦根駅の自由通路からミュージアムを見ます。うーん、素晴らしい!2018年4月...
2018年 近江鉄道に乗って米原から貴生川へ
- 2018/04/15
- 19:07

関西に仕事がらみで行ってきました。と言ってもほとんどの時間がフリーなので、滋賀の私鉄めぐりです。 1デイスマイルチケットという近江鉄道の乗り放題切符を使います。米原駅から乗ったのはジョイフルトレイン風の700系。種車は西武401系ですが、何が何だか分からないぐらいの改造です。ローカル私鉄らしくない、クロスシートの快適な車両でした。2018年4月13日 近江鉄道米原駅 701F 洋風駅舎で有名な鳥居本駅。ただ電...