1992年 上野駅に進入する489系白山
- 2018/05/27
- 08:32

東北・上越新幹線開業後はさみしくなっていた上野口。それでも長野新幹線開業までは信越本線の特急がいたのでまだマシでした。 上野駅に進入する白山を両大師橋から。1992年5月 東北本線上野駅 489系 白山 489系もこの色だし、ボンネットでもないし…それでも今となっては懐かしい風景です。...
2018年 東急株主優待で東急 電車とバスの博物館へ
- 2018/05/25
- 19:02

たまたま5月一杯有効の東急の株主優待をもらいました。平日休みでヒマだったし、東急 電車とバスの博物館に行ってきました。 まずは渋谷、ハチ公前広場のかわいそうなデハ5001。場所柄ラッピングや塗色変更されても後でなんとでもなるけれど、車体をちょん切っちゃったら、もう取り返しがつかないのに…。2018年5月23日 ハチ公前広場 東急 デハ5001 さて、株主優待で渋谷から宮崎台へ行き、電車とバスの博物館へ。...
2018年 関東鉄道鬼怒川線跡を探索
- 2018/05/22
- 19:03

関東鉄道鬼怒川線と言っても、知っている人はわずかかと思います。下館の1つ手前、大田郷駅から鬼怒川方面へ分岐していた、6.0kmの関東鉄道の短い支線でした。鬼怒川の砂利輸送を目的に1923年に開業。しかし砂利輸送はトラックに取って代わられ、1964年に廃線となりました。今回はそんな鬼怒川線のごくわずかな痕跡を車で巡ってみました。 まずは現役の関東鉄道常総線の気動車。大田郷駅のすぐ近くで撮影しました。2018年5月2...
2018年 飲み鉄 川島駅のトマソンと来福 純米吟醸生原酒雄町
- 2018/05/21
- 22:38

まずは水戸線川島駅の超芸術トマソンから。トマソンと言っても30年以上前の読売のダメ外人選手ですから、もう知る人も少ないかもしれませんが…役に立たない、非実用的で美しい物件に対して、赤瀬川原平が言い出した言葉です。川島駅のホームのハズレの1枚のホーロー板、これがトマソンです。「小山方面」…年季の入った美しいホーロー板ですが、地元客しかいないようなホームのハズレにあって誰も気がつかないですね。いつまでも誰...
1994年 初夏の北近江を走る485系ボンネットしらさぎ
- 2018/05/18
- 19:00

京都から琵琶湖一周サイクリングの帰り道。柳ケ瀬の北陸本線旧線跡を抜けて、現在の北陸本線と合流しました。ちょうど485系ボンネットしらさぎが来たので撮影です。5月の気持ちいい風の中での撮影は最高の気分でした。1994年5月6日 北陸本線余呉~木ノ本 485系 しらさぎ 正調の国鉄特急色のボンネット。美しいですねぇ。この美しい塗色が現役ではもはや見られなくったのは残念です。...
2018年 初夏の関東鉄道巡り② 田植えの季節の単行気動車
- 2018/05/17
- 19:13

水海道車両基地見物の帰り道、仕事まで少し時間があったので寄り道。関東鉄道をオーバークロスする陸橋から、プチ俯瞰です。初夏のスッキリ晴れた空の下、筑波山と単行気動車。のっぺりとした場所を走って印象の薄い関東鉄道の沿線風景ですが、筑波山が入ると少しは構図に変化が出て締まる気がします。2018年5月14日 関東鉄道石下~南石下 キハ5004 陸橋から逆方向を見ると、本当に田んぼしかありません。そういえば田植えの...
2018年 初夏の関東鉄道巡り① 水海道車両基地
- 2018/05/16
- 10:34

5月、初夏の清々しい空気の中、少しだけ関東鉄道巡りをしました。まずは水海道車両基地へ。 関東鉄道のアイドル、1956年製造のDD502。今日は奥の方の見えにくい場所にいました。望遠でどうにかキャッチ。2018年5月14日 関東鉄道水海道車両基地 DD502 近くに行って見ましたが、駐車場の車がジャマです…2018年5月14日 関東鉄道水海道車両基地 DD502 続いて水海道に唯一現存するキハ30系、元筑波鉄道のキハ301。以前は...
2013年 日比谷神社のお祭りと京浜東北線
- 2018/05/10
- 08:15

汐留にある日比谷神社は家からわりと行きやすくて、子供が飛び入りで神輿や山車を引けるので何度か行きました。日比谷神社は京浜東北・山手線からも見える場所にあります。子供山車の太鼓と京浜東北線を絡めて写真を撮ってみました。2013年5月12日 京浜東北線新橋~浜松町 ちなみにこんな感じで新橋のガード下を子供山車が移動します。ふだんの新橋とはちょっと違う不思議な光景でした。 今年は今週末が日比谷神社のお祭...
2006年 棚下橋梁を渡るD51 498 SL奥利根
- 2018/05/06
- 19:07

この日は早朝から子持山に登っていました。下山してみるとまだ意外と早い時間。SL奥利根の撮影に間に合う…と棚下橋梁に向かいました。 来た来た…D51 498が煙を上げて棚下橋梁を渡っていきます。2006年5月3日 上越線津久田~岩本 D51498 SL奥利根 国道からお手軽撮影で逆光ですが、そこは気にしない!2006年5月3日 上越線津久田~岩本 D51498 SL奥利根 棚下橋梁を渡り終わると築堤にかかります。2006年5月3日 ...
2018年 189系あさま色のあずさ81号
- 2018/05/03
- 18:19

GW後半戦、唯一の休みの日。189系臨時あずさが走るし、雨も上がったので、東中野に出かけました。もう少し早く晴れてたら、中央本線のもっと西に行きたかったんですがね。 まずは新宿への送り込みの回送を跨線橋から。そう言えばあさま色189系を撮るのは、あさまで走っていた時以来かも?跨線橋周辺には20-30人集まり、結構な人出でした。2018年5月3日 中央本線中野~新宿 189系N102 そしてあずさ81号。あさま色にあずさ...