fc2ブログ

記事一覧

2018年 29年ぶりに樽見鉄道に乗ってみる

名鉄谷汲駅跡を訪問した後、バスで樽見鉄道の谷汲口駅に行きました。樽見鉄道延伸開業の時以来、29年ぶりに樽見鉄道に乗ります。まずは谷汲口駅の、自然に帰りつつある旧型客車…開業当初は通学輸送に活躍したオハフ50 2です。このままだと、そのうち解体されてしまいそうな予感…2018年6月2日 樽見鉄道谷汲口駅 オハフ50 2 谷汲口駅はこんな簡素な駅舎です。谷汲山からのバスは1日たった5往復でした。2018年6月2日 樽見鉄道谷...

続きを読む

2018年 タイムスリップしたかのような名鉄谷汲駅跡

名鉄谷汲線が廃止になったのが2001年…気がつけば17年も経ちました。今回の名古屋出張では、谷汲駅跡を再訪するのをメインにしました。 揖斐駅からバスに乗って谷汲へ。谷汲駅の構内に入るとそこには懐かしい光景が広がっていました。手前にはモ755、奥にはモ514がいます。2018年6月2日 名鉄谷汲線谷汲駅跡 モ755 架線はないものの、現役時代を彷彿とさせる駅の佇まい…旧駅舎が昆虫館に建て替えられたのだけが残念です。2...

続きを読む

2018年 養老鉄道に乗って揖斐へ

かつての近鉄養老線…今では衣替えして養老鉄道ですね。28年ぶりに揖斐駅を再訪しました。 まずは大垣駅に進入する養老方面からの電車。近鉄南大阪線の6000系が改造されて流れてきた車両です。この近鉄マルーン単色はノスタルジーを感じますね。2018年6月2日 養老鉄道大垣駅 621F 大垣からはこの電車で揖斐に向かいます。サイクルトレインということで、本当に自転車を持ち込んでいる乗客もいました。2018年6月2日 養老鉄...

続きを読む

2018年 名古屋駅の特急列車今昔

よその街に行くと、そこにいる特急列車を見るのが楽しみです。それは子供の頃から変わらないかもしれません。車両は新しくてつまらないものに置き換えられても、列車の愛称名を見ているだけでもワクワクします。今回はふだんあまり行かない名古屋駅で少しだけ特急列車を見ました。 まずは特急ひだ。キハ82がキハ85に置き換えられたのが1990年。それ以来飛騨国には行っていません。それでも「ひだ」の愛称を見ると山深い風景を...

続きを読む

2018年 仕事で名古屋へ…と言いながら谷汲に行ってみる

仕事で日帰りで名古屋へ行ってきました。仕事とは言っても8割方がフリータイムなのですが♪そうすると後の自由行動の時間をどう使うかが大事です。品川6:00始発ののぞみに乗車します。品川始発ののぞみはこの1本だけ…とレアな存在です。2018年6月2日 東海道新幹線品川駅 のぞみ99号よく晴れていて富士山が見えました。新幹線に乗った時、富士山が見えると得した気分になります。いつも東京から関西や岡山まで新幹線に乗っているので...

続きを読む

2018年 京王株主優待で京王れーるランドへ

先週は東急株主優待で出かけましたが、今週は京王株主優待です。もらったはいいけれど、期限が5月いっぱいなので…久しぶりに京王れーるランドに行ってみることにしました。 ズラリと並んだ保存車両たち。東急と違って撮影が割としやすいのがいいです。2018年5月31日 京王れーるランド まずは何と言ってもデハ2410。1941年製造の古豪で、1969年まで活躍しました。2018年5月31日 京王れーるランド デハ2410 逆サイド...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター