2018年 真壁の石田金物店のトロッコ
- 2018/07/13
- 19:04

筑波鉄道の真壁駅跡と言えば、もはやレールはなくホーム跡だけですが、真壁の町中には筑波鉄道とはまた別の、まだ現役のレールが残っています。 それがこの石田金物店のナローのレールです。508mmゲージらしいです。建物の間をヘロヘロと伸びるレールの上には1両のトロッコが…2018年7月9日 石田金物店 このトロッコは今も現役で、商品を運ぶのに使用しているそうです。B級鉄道ヲタにはたまらないシーンですね。2018年7月...
2018年 真壁伝承館で「追憶の筑波鉄道」展
- 2018/07/12
- 10:30

2月からやっていて見に行こうと思っていた、真壁伝承館での「追憶の筑波鉄道」展。期間が延長されて9月までやっていると思うと、つい怠けてしまいました。いつまでもダラダラしていると行きそびれそうなので、暑いけれど意を決して見に行ってきました。 古い建物が多く残る真壁の町中の真壁伝承館で展示が行われています。まずは真壁駅の駅名標と時刻表。こんな感じの駅名標や時刻表…以前は普通に見ましたが、いつの間にかあ...
2018年 定期運用最終日の小田急LSE はこね23号
- 2018/07/11
- 19:05

いよいよ小田急LSEも定期運用最終日となりました。普段から撮りにいっておけばいいのに、ここ最近は怠けていました。最終日ですし、少しだけ時間もあったので撮影に行ってきました。 どこで撮るか迷いつつ、今まで撮ったことのなかった千歳船橋駅へ。さすがは最終日、平日昼間なのに10人そこらはいました。まずは望遠でアップで。2018年7月10日 小田急小田原線千歳船橋駅 7004F はこね23号 引いてもう1枚。午後は撮影に...
2018年 京急鶴見駅で城ヶ島マリンパーク号と成田山号
- 2018/07/10
- 10:48

夜の仕事を終えてちょうどいい時間だったので、京急都営京成の相互直通50周年記念の臨時列車の撮影に行きました。成田山号が走っていた時代はさすがに知りませんが、以前は京成沿線に住んでいたので3社相互直通にはお世話になりました。 まずは京急鶴見駅に近づく城ヶ島マリンパーク号。と言っても、HMが付いている以外はただの地味な1500形ですが。せっかくなら2100形にはできなかったのかなぁ?2018年7月8日 京急本線京急鶴...
2018年 飲み鉄 佐久乃花 純吟無濾過生酒
- 2018/07/09
- 22:44

本日の飲み鉄は、佐久乃花 純吟無濾過生酒。長野県産ひとごこちを使用したお酒です。フルーティでコクもあり美味しかったです。酒のアテはホタテ燻製油漬を。茨城の昼休みは真壁に行ってきました。真壁にはかつての筑波鉄道の駅ホーム跡が残っています。真壁では追憶の筑波鉄道展をやっていますので、その様子はまた今度…...
2008年 那珂湊駅構内の旧型車輌
- 2018/07/08
- 08:18

今から10年前、那珂湊駅ホームから駅構内の車輌を撮影しました。 まずは1957年製造の凸型DL、ケキ102。2005年には廃車になっていて、現在は伏木に移動しているようです。2008年7月27日 ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅 ケキ102 羽幌炭礦鉄道から来たキハ22系列が並んでいました。旋回窓が北海道デビューの車輌らしいです。先頭のキハ223にはこの年の秋に乗りましたが、翌年の2009年には廃車になってしまいました。2008年7月2...
1990年 標津線の廃線跡を歩く
- 2018/07/06
- 19:03

北海道長大4線は憧れが強かったものの訪れることができませんでした。その1つ、1989年4月に廃止となった標津線には、廃線後1年以上たった1990年の夏にようやく訪問できました。 標津線と言えば標茶と厚床から中標津に至る路線がありました。この時は標茶から中標津経由で根室標津に至る本線の一部を歩きました。 まずは釧網本線と標津線の分岐駅、標茶駅。三角屋根が印象的なこの駅舎は今も現役です。駅前の燕マークのJR...
1990年 北海道名物!ツーリングトレイン
- 2018/07/04
- 08:11

1990年前後、北海道の駅では、旧型客車を利用したツーリングトレインという宿泊施設がありました。確か1000円もせずに泊まれるような簡易宿泊施設で、駅寝よりははるかにマシで貧乏旅行の学生にはうれしい存在でした。 まずは釧路駅のツーリングトレイン。記憶があいまいですが、旧客の中はカーペット敷きになっていたような?結構快適に寝たような気がします。釧路駅のツーリングトレインは1999年に解体されたようです。1990...
2018年 飲み鉄 武勇しぼりたて
- 2018/07/02
- 22:10

本日の飲み鉄は結城のお酒、武勇のしぼりたてです。ただ、保存状態の問題か、ちょっと酸味が強すぎるかな?電車が遅れてツマミを買いに行けなかったのもガッカリ。それにしても暑いです。暑いのは分かっているけれど、昼休みは筑波山にトレーニングに行きました。汗だくでヘロヘロになりました。...