fc2ブログ

記事一覧

2018年 飲み鉄 来福 桐の華 純米吟醸

桐の華は筑波大で桐の華から酵母を単離して造った酒だそうです。ラベルには筑波大の校章が入っています。美味しい上に、つくば周辺ならばスーパーででも手に入るのがうれしいです。アテはかつお土佐造りを買ってきました。さて、昼は急に天気がよくなったので、筑波山にトレーニングに行きました。澄んだ冬の空で、日光連山などなどの展望を楽しめました。...

続きを読む

2018年 路面電車天国・広島電鉄~③夜の原爆ドーム前

研修初日の夜は懇親会の後、乗ったことのなかった可部線、あき亀山へ。酔ってて写真撮り忘れた!代わりに帰り道に原爆ドーム周辺を歩いたので、その写真です。 夜の原爆ドームと路面電車。超高感度にして撮影してみましたが、さすがに少し流れました。2018年12月10日 広島電鉄本線原爆ドーム前 713 ライトアップされた夜の原爆ドームと元安川。橋を路面電車が渡っています。 夜の元大正屋呉服店。爆心地から最も近...

続きを読む

2018年 路面電車天国・広島電鉄~②昼の皆実町六丁目

研修の昼休み、晴れそうなのはこの日しかなかったので、ムリヤリにでも広島電鉄の撮影に出ました。コマ数が稼げそうな、皆実町六丁目の宇品線と皆実線の合流点へ。着いたらすぐに元京都市電1900形!40年ぐらい前、京都を走っていた車両が今も元気なのはちょっと感動です。2018年12月10日 広島電鉄宇品線皆実町六丁目1902 新しい電車を、興味がないながらも撮りながら待っているうちに…来ました、元大阪市電、1940年製造の750...

続きを読む

2018年 路面電車天国・広島電鉄~①朝の広島港周辺

縦横無尽に路面電車が走る広島の街。研修前の早朝から乗りつぶしと撮り鉄を兼ねて、広島港に行きました。広島港に向かう途中もいろいろな路面電車とすれ違ってワクワクでした。 さて終着広島港に着いて待つことしばし…思うような古い電車が来ません。しかしちょっと海を見に離れている間に、元神戸市電が来てた!慌てていたので、真正面からの写真しか撮れませんでした…2018年12月10日 広島電鉄宇品線広島港 582 ちょっ...

続きを読む

2018年 岡電3007号KUROによるクリスマス電車

岡電のアイドルと言えば、元東武日光軌道線の3000形。クーラーがないので、秋から春の間だけ昼過ぎまで運転されています。今は12月らしく、3007号KUROにクリスマスリースの飾りつけをしています。 3007号を真正面から。HMのようにクリスマスリースがつけられています。意外と違和感はありません。2018年12月9日 岡山電軌小橋~西大寺町 3007 西大寺町に停車。2018年12月9日 岡山電軌西大寺町 3007  岡山駅から...

続きを読む

2018年 飲み鉄 昼から山陽本線と錦川鉄道で飲んでしまう

しばらく広島に出張でした。昼間はずっと研修で鉄カツは毎日朝だけ…その様子はまた上げます。とりあえず最終日の今日は昼で研修が終わったので、午後は飲み鉄を。駅前の百貨店でアナゴ弁当を買って、山陽本線岩国行に乗り込みました。鮨清のアナゴ弁当…んまーい!アナゴとビールがまたあいます。大野浦付近では山陽本線は瀬戸内海沿いに走ります。ただし海との間にある道路がジャマです…ここらで撮られた昔のC62かもめの写真はよく...

続きを読む

2018年 飲み鉄しつつ、岡山経由で広島へ

広島出張です。ラッキーなことに前泊なので、初日は飲み鉄&寄り道しながらノンビリ向かいます。朝の東京駅。新幹線は嫌いですが、それでも遠出できると思うとウキウキしてきます。2018年12月9日 東海道新幹線東京駅 N700系 のぞみ21、219さっそく飲み鉄。お約束通りのビールにシウマイ。そして黒龍 純米九頭龍です。車窓風景を見ながら、朝から飲む酒はうまいなぁ。富士山は曇って見えませんでしたが、浜名湖付近まで来ると晴...

続きを読む

2018年 晩秋の秩父鉄道貨物列車~②波久礼の定番撮影地

陣見山での撮影地が分からないまま下山して、波久礼の定番撮影地へ。 先月もここに来ましたが、アングルを変えて陸橋から撮影しました。今回は後ろの山並みが紅葉してくれました!2018年12月5日 秩父鉄道波久礼~樋口 デキ108 引いてもう1枚。カマは松尾鉱業出身、1951年製造のデキ108!このカマが1番撮りたかったんです。2018年12月5日 秩父鉄道波久礼~樋口 デキ108 ついでで元都営三田線の5000系も。1972年製造...

続きを読む

2018年 なぜか長瀞町にいる新潟交通クハ46

さて、前回貨物列車の撮影の合間にある所へ…と書きましたが、見に行ったのはこいつです! 新潟交通クハ46!なぜか縁もゆかりもなさそうな長瀞町の工場にいます。2018年12月5日 長瀞町内 新潟交通 クハ46 クハ46は1929年製造の小田急モハ208→デハ1408の車体と、新潟交通手持ちの台車を組み合わせて製造されました。2018年12月5日 長瀞町内 新潟交通 クハ46 現在でも台車は撤去されていません。2018年12月5日 長瀞町...

続きを読む

2018年 晩秋の秩父鉄道貨物列車~①樋口駅周辺

ヒマな平日休み、天気予報を見ていると関東は内陸の方が晴れそう…急遽秩父鉄道の貨物列車の撮影に行くことにしました。先月見に行ったばかりなのに、秩父鉄道の貨物列車がクセになってます。まだ紅葉が残っていて、全体にちょっと色を鮮やかにしてみてます。 さて、まずは樋口駅近くで撮影とします。逆光で顔は潰れてしまいましたが、上り貨物列車は茶釜。2018年12月5日 秩父鉄道野上~樋口 デキ505 続いて下り貨物列車...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター