1994年 イギリスSouth Devon鉄道 Buckfastleigh駅を発車した7714号機
- 2019/09/25
- 21:03

イングランド南西部のSouth Devon鉄道。終着Buckfastleigh駅近くの跨線橋から7714号機を撮影しました。1930年製造の0-6-0のパニアタンク機関車です。1994年9月3日 South Devon鉄道Buckfastleigh~Staverton 7714う~ん、いい雰囲気でした。イギリスでは客車も含めて現役当時の姿で、復活させた廃路線を走っている保存鉄道が多いです。安っぽい装飾の客車を牽いている日本の蒸機を見るとガッカリします。JR東のせっかくの旧客もなん...
2019年 西武球場前駅のLaview スタジアムエクスプレス
- 2019/09/21
- 00:08

西武ファンの息子と、今年最後(?)の楽天の関東での試合を観に行きました。西武球場前駅に着いたら、Laviewが停まっていたので1枚写真を。池袋から到着したばかりのスタジアムエクスプレス87号です。このホームには客もおらず、異次元空間のようです。2019年9月20日 西武球場前駅 001系 ドーム87号試合帰りもスタジアムエクスプレスは運転していますが、発車が21:31で最後まで試合を観られないだろうから乗ることはありません。...
2019年 飲み鉄 飲兵衛の聖地 京成立石で飲み歩き
- 2019/09/18
- 22:24

飲兵衛の聖地として有名な京成立石駅に飲みに行きました。列車内じゃないけど、行ったことのない街に電車でわざわざ飲みに行った…ということで飲み鉄にしときます。職場から1時間半かけて京成立石駅へ。駅から京成線と立石駅通商店街のアーチを見下ろします。古ぼけた橋上駅、周囲の商店街や飲み屋も古ぼけて…This is 京成!最初に行ったモツ焼き屋でガツ刺し。珍しかったから写真を撮っちゃいました。これまでに食べたことのない...
2019年 横浜本牧へ〜②神奈川臨海鉄道横浜本牧駅のDD55 17
- 2019/09/16
- 07:00

本牧市民公園のD51を見た後は、すぐ側を走る神奈川臨海鉄道です。横浜本牧駅まで歩いてDD55 17による入換作業を見物しました。まずはDD55 17。1981年製造、何となく北斗星色のDD51を思わせる塗色です。2019年9月14日 神奈川臨海鉄道横浜本牧駅 DD55 17横浜本牧駅の事務所をバックに。すぐ上を首都高が走っているので、空が狭いです。2019年9月14日 神奈川臨海鉄道横浜本牧駅 DD55 17駅構内で入換作業が始まりました。空のコキを牽...
2019年 横浜本牧へ〜①本牧市民公園のD51 516
- 2019/09/15
- 10:04

横浜には何度も行ってますが、どうにも地理感覚がつかめません。地名としては知っていても、どの辺りか分からない…今回は土地勘を身につけるためにも、バスで横浜駅から本牧へ行ってみました。本牧へ行った目的は、まずはこれ。本牧市民公園のD51 516です。1941年製造で東北本線をメインに活躍したカマ。最後は1970年に新鶴見で廃車となり、本牧へやって来ました。2019年9月14日 本牧市民公園 D51 516テンダに柵が張られていますが...
2019年 蕨の保存機 C11 304
- 2019/09/13
- 17:14

台風一過、電車が動かないので午後から仕事に行くことになりました。時間があるし、東北本線の車窓で気になっていた蕨のC11 304を見に行きました。C11 304は1945年、太平洋戦争末期に製造されました。戦時形で無粋な角型ドームと砂箱が乗っかっています。2019年9月9日 大荒田交通公園 C11 304高いフェンスに囲われて少し見にくいですが、状態は良好です。2019年9月9日 大荒田交通公園 C11 304木々に囲まれているのも見にくいですが...
1994年 スコットランド最北端の鉄道乗り歩き
- 2019/09/07
- 15:26

スコットランドでは最北端の駅、まで乗り鉄をしました。鉄はやっぱり「最」の字がつくものに弱いんですよね。イギリス最北端ではないけれど北の果ての駅、Thurso駅。前日に最北端のWick駅に行くつもりが乗り間違えて来てしまったのでした。発車待ちの2両編成の気動車は近代的な顔をしています。1994年8月25日 Far North Line Thurso駅 156478Thursoから列車で南へ約30分、原野の真っただ中、Altnabreac駅へ。ピクニック気分で駅か...
1994年 スコットランド Inverness駅のHST(High Speed Train)
- 2019/09/06
- 17:05

スコットランド、朝のInverness駅。発車待ちのHST(High Speed Train)です。子供時代に見た世界の特急車両の本では、イギリス代表の扱いだったHST。牽引するのは1975年から製造されたClass43です。宇宙人のような顔のおでこは排気ガスで黒く汚れていました。1994年8月24日 Highland Main Line Inverness駅 Class43Class43は世界最速のディーゼル機関車として知られていました。HSTは置き換えが進みつつも、今でも現役で走っているよ...
2019年 都営1日乗車券で都電保存車両巡り
- 2019/09/01
- 00:25

せっかく2度目の夏休みを取ったのに、天気が思うように晴れず腐ってます。仕方なく所用で都営1日乗車券を買ったので、都電の保存車両巡りをしてきました。まずは南大塚公園の都電6162。1949年製造で、1971年廃車、以降はこの公園にいます。しかし柵が車両に近すぎるし、植え込みもあるしで、非常に見にくいです。2019年8月30日 南大塚公園 都電6162「都電ものしり博物館」とあるけれど、機能しているんだか?方向幕はなくなってい...