2019年 筑西市 ヒロサワシティの保存車両たち
- 2019/10/29
- 21:00

最近多くの車両を集めていることで知られる、茨城県筑西市のヒロサワシティに行ってきました。まずは旧関鉄色のキハ102。1966年製造の元国鉄キハ30です。関東鉄道のキハ100が2両保存されているのがうれしいです。2019年10月28日 ヒロサワシティ 関東鉄道 キハ102そして国鉄首都圏色のキハ101。こちらはお馴染みの色合いですね。以前関鉄での現役時代に撮影したのを思い出しました。2019年10月28日 ヒロサワシティ 関東鉄道 キハ101...
2019年 飲み鉄 御慶事 大吟醸
- 2019/10/28
- 21:45

仕事の合間に筑西市のヒロサワシティに行ってみました。ここは最近複数の車両を集めて展示していることで知られています。蒸機に電機に新幹線…脈絡なく並ぶ姿は1/1の鉄道模型のようです。2019年10月28日 ヒロサワシティ E224 127、D51 1116、EF81 138昼ご飯は最近好きな桜川市のトマトラーメンの店、べんべら庵へ。今日はとまと坦々麺にしてみました。そして帰り道は久しぶりに飲み鉄。古河のお酒、青木酒造の御慶事 大吟醸です。...
2004年 吾妻線旧線の川原湯温泉駅
- 2019/10/27
- 17:33

八ッ場ダム完成でダム湖に沈む吾妻本線旧線の川原湯温泉駅。まだその先行きが不透明だった頃に寄ったことがありました。木造平屋建ての雰囲気のいい駅舎ですね。2014年に旧線は廃止となり、この駅舎も撤去されました。ただ、将来新駅でこの駅舎が復元されるとのことです。2004年10月15日 吾妻線川原湯温泉駅王湯に入浴して一服した後、近くの吾妻渓谷へ。写真としては失敗でしたが…橋梁を渡る115系を撮影しました。2004年10月15日 ...
1993年 秩父鉄道の湘南顔の電車たち
- 2019/10/25
- 17:05

今はステンレス車両が幅を利かせている秩父鉄道。かつては湘南顔の電車たちが活躍していた時代もありました。走行写真に収めることはできませんでしたが、運用離脱後に留置されていた姿を見ることができました。ヘッドライト2灯の湘南顔の通勤電車500系。1962年製造で、1992年に廃車となりました。1993年10月11日 秩父鉄道大麻生駅 クハ602+デハ502そして顔は写っていませんが、湘南顔の急行形電車300系。1959年製造で、こちらも1...
2019年 台風が去り、晴れ渡った多摩川を渡る東急電車
- 2019/10/13
- 14:59

昨日は台風のおかげで職場に泊まり込みでした。明けてその帰り道、浅間神社へ多摩川を渡る東急電車を見に行きました。泥色で流れの速い多摩川は、普段見る穏やかな多摩川とは大違いでした。それでも昼前にはだいぶ水が引けて、河川敷には水がありませんでした。2019年10月13日 東急東横線新丸子〜多摩川富士山もちょっと前まではよく見えていたのですが…浅間神社に着いた時には雲に隠れ始めていました。2019年10月13日 東急東横線...
1993年 朝日を浴びて上野を目指す583系ゆうづる
- 2019/10/11
- 17:02

以前に北小金で撮影した583系ゆうづる2号を取り上げました。今回はその時に撮影したもう1本の583系、ゆうづる4号です。ゆうづる2号は俯瞰気味でしたが、4号はアイレベルで撮影しました。朝の斜光線を浴びて上野駅を目指してラストスパートをかける583系。1993年10月24日 常磐線南柏~北小金 583系 ゆうづる4号走り去る姿も美しいです。1993年10月24日 常磐線南柏~北小金 583系 ゆうづる4号この頃のゆうづるは臨時も含めて、まだ2...