2019年 呑み鉄 秩父錦 特別純米生原酒と秩父御岳山とC58 363
- 2019/11/30
- 21:57

11月30日、西武の株主優待券の最終日でした。余っていた2枚を使って秩父に行ってきました。と言いつつ、西武は吹っ飛ばして、いきなり秩父鉄道の三峰口駅です。この駅舎は木造で味があって好きです。ただ電機や旧型車両がいた車両公園が更地になっていたのには愕然としましたが。2019年11月30日 秩父鉄道三峰口駅この日は素晴らしい快晴。秩父御岳山に登ってきました。山頂からは荒々しい両神山が印象的でした。登山口まで下ると2...
2004年 長瀞の荒川橋梁を渡る秩父鉄道1000系
- 2019/11/26
- 17:55

長瀞に遊びに行ったついでで荒川橋梁を渡る1000系の写真を撮っていました。この頃は非鉄時代だったので、コンデジでの1枚だけですが…夕暮れ時ですがまだ行楽客は残っていますね。あ、自分も行楽客でしたが。2004年11月7日 秩父鉄道上長瀞~親鼻 1000系当時は何とも思わなかったのですが、今となっては1000系も懐かしいです。何気なくでも撮っておいてよかったです。...
1994年 比叡山を背景にサヨナラ叡電デナ21
- 2019/11/24
- 09:04

1994年11月に引退した叡電デナ21。この季節が来ると大好きだったデナのことを思い出します。長年デナの活躍を見守ってきた比叡山との風景もこれが最後…1994年11月 叡山電鉄岩倉~木野 デナ22+21...
1991年 日立電鉄の終点 鮎川駅
- 2019/11/20
- 20:09

日立電鉄の終点、鮎川駅。国道と常磐線に挟まれて殺風景な駅で、旅情は感じませんでした。そんな終着駅ですが、留置線に停まっている車両たちはよだれものでした。左から元相鉄ディーゼルカーのモハ13形、営団注文流れのモハ11形、元小田急のモハ1000形、自社発注車のモハ9形…でしょうか。記録してなくて、間違っていたらごめんなさい。1991年11月24日 日立電鉄鮎川駅 モハ13形、モハ11形、モハ1000形、モハ9形鮎川駅舎はコンクリ...
1991年 鹿島臨海鉄道キハ6000形
- 2019/11/15
- 17:07

鹿島臨海鉄道は高架橋ばかりの当時としてはまだ新しい3セク鉄道でした。この時は乗りつぶしだけを目的に乗車しました。当時の鹿島臨海鉄道はこのキハ6000形ばかり。1985年開業時デビューのまだ新鋭車両でした。1991年11月24日 鹿島臨海鉄道大洗駅 キハ6006キハ6000形は角ばった顔で、デザイン的にも魅力を感じませんでした。このキハ6012は2016年に廃車になったようです。1991年11月24日 鹿島臨海鉄道大洗駅 キハ6012当時は新しか...
2019年 ヌク沢採石軌道跡のヘロヘロレールをたどって甲武信ヶ岳へ
- 2019/11/12
- 17:01

西沢渓谷から甲武信ヶ岳への近丸新道はかつてのヌク沢採石軌道跡です。テツとしてはやはりこの廃線跡を味わいながら、甲武信ヶ岳を目指さねば…ヌク沢採石軌道についてはよく知らないのですが、甲武信ヶ岳中腹の珪石を運び出すために敷設された線路らしいです。西沢渓谷入口のバス停を出てすぐ、なれい沢の橋のそばに橋脚が残ります。これはヌク沢軌道のもの…ですかね?近丸新道を登っていくとレールが現れ始めました。この場所はレ...
2019年 キャンプ場のバンガローとなった秩父鉄道の旧型電車
- 2019/11/08
- 17:17

長瀞大俯瞰の撮影に行く途中、金石水管橋を渡ったところに廃車体が見えました。そういえばキャンプ場で利用されている秩父鉄道の廃車体がある…いうのを以前にネットで見たことがあります。せっかくですので寄り道して見物することにしました。窓が割れ悲惨な姿になったデハ102。バンガローとして使用されていたようですが…2019年11月2日 長瀞オートキャンプ場 秩父鉄道デハ102続いてクハニ20。こっちは今も現役のようです。もちろ...
2019年 長瀞大俯瞰②~秩父鉄道の貨物列車や電車たち
- 2019/11/06
- 20:11

先日はC58 363+デキ108重連の長瀞大俯瞰の写真を上げましたが、もちろんその待ち時間には貨物列車や電車も撮影しました。まずは両神山を背景に荒川を渡る貨物列車。雄大な風景…こんなのを見に来たかったんです。2019年11月2日 秩父鉄道上長瀞〜親鼻 デキ301同じ列車をアップで。2019年11月2日 秩父鉄道上長瀞〜親鼻 デキ301続いて荒川の流れを大きめに入れて5000系。2019年11月2日 秩父鉄道上長瀞〜親鼻 5000系上長瀞駅に進入する...
2019年 呑み鉄 甲武信岳への山旅と中尾醸造 純米吟醸 幻
- 2019/11/05
- 07:33

奥秩父の甲武信岳に日帰りで登ってきました。朝の中央線の車窓。鳥沢橋梁を渡り…勝沼ぶどう郷からの南アルプスの眺めを楽し見ながら、塩山駅に行きました。それにしてもこれだけ素晴らしい車窓なのに、オールロングシートとは(怒西沢渓谷から4時間半以上かかって甲武信岳に到着。しかしここで悲劇が…カメラを落として壊してしまったのです…鬱鬱鬱展望は素晴らしかったんですけどね…仕方なく山飲み。広島県竹原市の中尾醸造、純米...
2019年 長瀞大俯瞰①~C58 363+デキ108重連
- 2019/11/03
- 17:00

前から行ってみたかった秩父鉄道の長瀞大俯瞰。長瀞駅でレンタサイクルを借りて行ってみました。撮影地が分からず、尾根道をさまよい歩いていると…目の前が開けました!眼下には荒川橋梁!ネットでよく見る場所より少しサイドですが、いいことにしました。彼方から汽笛が聞こえ、ドラフト音が近づいてきました!まずは少し引いて荒川の流れを入れて1枚。ちちてつサンクスフェスタ号いうことで、C58 363+デキ108が重連です。ただ引...