fc2ブログ

記事一覧

2020年 新子安で185系踊り子

今はいっぱい走っている185系踊り子ももうすぐ減るし、効率よく撮れるうちにお手軽な新子安へ記録しに行ってきました。1発目、踊り子107号。そこそこ人が集まって、構えてからも前に人が入るから苦しい…。結果…ピンボケでボツ。2発目、踊り子153号。望遠側は人に被られてしまいました…。2020年2月29日 東海道本線川崎〜横浜 185系B6 踊り子153号185系狙いもだいぶ混み合うようになってきました。海とグリーンストライプの踊り子も...

続きを読む

1993年 小雪舞う名鉄谷汲線を走るモ752

2年前、四半世紀ぶりに谷汲駅跡を訪れて、往時を偲ぶことができました。今回は小雪舞う谷汲線赤石駅周辺を走るモ752の走行写真です。小雪と梅の花と真っ赤なモ752。1993年2月23日 名鉄谷汲線北野畑~赤石 モ752やっぱり谷汲線を走る赤い吊り掛け電車はいいですねぇ。1993年2月23日 名鉄谷汲線北野畑~赤石 モ752小雪から少し吹雪っぽくなってきました。1993年2月23日 名鉄谷汲線北野畑~赤石 モ752この後は樽見鉄道の木知原駅まで...

続きを読む

2020年 松本電鉄上高地線の旅

先日上高地に行ったときは新島々まで松本電鉄上高地線に乗りました。今の本名はアルピコ交通上高地線みたいですね。松本からバスでもいいのですが、テツなので電車にも乗ってしまいました。1993年に訪れた時の写真も交えて、松本電鉄の旅を振り返ります。松本駅の始発電車に乗車です。3000系は京王から来て昨年で20周年だそうで、すっかり松本の顔ですね。2020年2月24日 松本電鉄松本駅 3006+3005車窓には朝の光を浴びて赤く染ま...

続きを読む

2020年 呑み鉄 松本電鉄に乗って上高地へ、そして鏡花水月純米吟醸

以前から冬の上高地に行ってみたかったんです。昨年スノーシューを買ったので、ついに冬の上高地に行くことにしました。夜行バスで松本着が5時前。始発バスまで時間があり過ぎ、新島々までは松本電鉄で行くことにします。松本電鉄の始発も6:31なので決して早いわけではありませんが。2020年2月24日 松本電鉄松本駅 時間があるので新村駅で途中下車。元東急の青ガエルに木造貨車のダルマさんたち。2020年2月24日 松本電鉄新村駅終点...

続きを読む

2020年 小金井の救援車 クモエ21001

小金井のクモエ21001が塗りなおされたとのことで見に行ってみました。小金井駅からそう遠くない公園にクモエ21001は保存されています。1927年製造のモハ30を改造した救援車で、小山電車区に配置されていました。2020年2月10日 日酸公園 クモエ21001前後で表情が違います。非貫通側はのっぺらぼうみたいで少し不気味な顔です。2020年2月10日 日酸公園 クモエ21001リベットでごつごつした車体に、大きな側扉。2020年2月10日 日酸公園...

続きを読む

2020 年 伊豆箱根鉄道 ED 重連運転〜④大場工場へ入庫

ED 重連の撮影を終えて大場駅に戻る途中、大場工場への踏切が鳴り始めました。ED 重連は大場駅に着いた後はすぐに入庫するようです。入庫は本線走行と違いゆっくりと走ってきました。2020 年 2 月 11 日 伊豆箱根鉄道大場~三島二日町 ED33+32うーん、格好いい…2020 年 2 月 11 日 伊豆箱根鉄道大場~三島二日町 ED33+32本線から分岐してゆっくりと踏切を渡り…2020 年 2 月 11 日 伊豆箱根鉄道大場~三島二日町 ED33+32富士山を...

続きを読む

2020年 伊豆箱根鉄道ED重連運転〜③富士山バック

伊豆箱根鉄道駿豆線の超有名撮影地といえば富士山バックのこのポイント。伊豆箱根鉄道にED重連の撮影に来たら、絶対にこの場所ははずせません。しかし先客がかなりの数で、順光側はもはや隅っこの方しか場所取りできず…。富士山が小さくなって、バランスもイマイチだし…と、サイドは影になりますが踏切の反対側で撮影することにしました。富士山を背後に仰ぎながら、カーブを走るED重連。この姿が見たかったんです!2020年2月11日 ...

続きを読む

2020年 伊豆箱根鉄道ED重連運転〜②田圃の中を走る

ED重連を追って田京から大場へ移動します。富士山バックの超有名撮影地の近くで、田圃の中を走るED重連をサイドから。ED重連が、軽い警笛を鳴らしながらやってきました。背景には林があり、三島の町からそう遠くない場所とは思えない雰囲気です。2020年2月11日 伊豆箱根鉄道大場〜三島二日町 ED33+32まるで鉄道模型のように軽やかに、小さな踏切を通過…。2020年2月11日 伊豆箱根鉄道大場〜三島二日町 ED33+321948年東芝製造の戦...

続きを読む

2020年 伊豆箱根鉄道ED重連運転〜①深沢川橋梁を渡る

バレンタインなんて、スクールカースト下位の男子には関係ないし、結婚したら家庭内カースト下位の夫はお返しに気疲れするだけだし、職場でも男女間カースト下位の男性は義理で高いのを返さないといけないし…と言いつつ例え義理でもカワイイ子に貰えばうれしいという男の悲しさ…いいことなしです。バレンタインの文句ばかり書きましたが、伊豆箱根鉄道のバレンタイン企画、ED重連運転は文句なしにうれしいプレゼント。田京駅で下車...

続きを読む

2020年 呑み鉄 伊豆箱根鉄道駿豆線と富士錦純米酒

以前から伊豆箱根鉄道のED31を見に行きたかったんです。重連運転があるし、快晴の予報だし、出かけてみることにしました。普電を乗り継いで、伊豆箱根鉄道田京駅へ。田京駅は木造平屋建ての雰囲気のいい駅舎でした。2020年2月11日 伊豆箱根鉄道田京駅駿豆線の車窓と言えば、何と言っても富士山!2020年2月11日 伊豆箱根鉄道韮山〜原木ED31の撮影を終えて三島駅に戻りました。ED31の写真はまた改めて上げます。2020年2月11日 伊豆箱...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

月別アーカイブ

訪問者カウンター