2021年 日本硫黄沼尻鉄道 沼尻駅跡の今
- 2021/06/05
- 12:59

安達太良山登山後、沼尻に下山しました。沼尻と言えば、1969年に廃止となった磐梯急行電鉄の終点駅。実態とかけ離れた磐梯急行電鉄という最後の名称よりも、もとの日本硫黄沼尻鉄道の方がふさわしいですが。まずは現在の沼尻駅舍。リフォームされて、それほど古さは感じさせません。どこかの公民館のようです。2021年6月1日 日本硫黄沼尻鉄道沼尻駅跡現在駅舎は使用されていません。屋内をのぞくと何かのイベントで使用されるのか...
2021年 初夏の関東鉄道常総線②〜関鉄復刻色と筑波山
- 2021/06/04
- 08:16

関東鉄道、三妻での撮影の帰りがけに、大宝にも寄りました。お!ちょうど来たのは関鉄復刻塗色!これはラッキーです。2021年5月31日 関東鉄道常総線下妻〜大宝 キハ2401筑波山をバックにもう1枚。でも何となく阪神電車が単行で走っているような感じです。2021年5月31日 関東鉄道常総線下妻〜大宝 キハ2401上り列車も筑波山バックで撮影しました。2021年5月31日 関東鉄道常総線大宝~下妻 キハ5003関東鉄道の水海道以北はいいシチュ...
2021年 初夏の関東鉄道常総線①〜三妻の田園風景
- 2021/06/03
- 11:08

今年の5月は天気がイマイチでした…。5月最終日、晴れ間が出たし初夏の関東鉄道を撮りに行きました。雲が多くて、終始ちぎれ雲にハラハラしながらの撮影でした。筑波山をバックに軽快に走る気動車。2021年5月31日 関東鉄道常総線南石下〜三妻 キハ2403田植えが終わり、間もなく梅雨を迎えます。2021年5月31日 関東鉄道常総線三妻〜南石下 キハ2204麦秋。この色だと本当に秋っぽくみえてしまいます。ラッピング車両なのが残念!2021...
2021年 呑み鉄 奥の松特別純米原酒と安達太良山
- 2021/06/02
- 06:45

安達太良山に登ってきました。安達太良山の表玄関、朝の二本松駅からスタートです。かつては特急・急行が停車した東北本線の主要駅ですが、今は通勤通学利用客ばかりなのが寂しい限りです。2021年6月1日 東北本線二本松駅バスまで時間があるので、二本松城に行ってみます。二本松藩は戊辰戦争で徹底的に叩き潰されてしまった悲劇の藩です。城の前には二本松の悲劇の象徴、二本松少年隊の像がありました。1日1往復しかないバスで安...