fc2ブログ

記事一覧

2021年 呑み鉄 菊の司 無垢No.7〜早池峰と八幡平の帰りに

盛岡を朝4時過ぎに出て、早池峰に登ってきました。朝ご飯は山頂で、前日買った仙台の駅弁、網焼き牛たん弁当です。この弁当にしたのは温められるから。薄っぺらい牛たんでしたが、山頂で火もないのに温かいのが食べられるのは幸せでした。早池峰山頂はよく晴れていました。岩手山はもちろん鳥海山まで見えました。早池峰からは10時半と予定より早く下山できました。そこで…車を走らせて八幡平にも行ってしまいました。八幡平は平べ...

続きを読む

2021年 呑み鉄 一品 生酒〜北の空へ

茨城で仕事の翌日、休みを取って北の空へ向かうことにしました。コロナ的にも出かけるなら今だ…ということで。日没後の小山駅でEF65PF牽引の貨物を見てから東北新幹線に乗りこみます。2021年9月27日 東北本線小山駅 EF65 2085 4073レ空いている新幹線で呑み鉄…。水戸のお酒、一品の生酒です。まぁ味は…こんなもんでしょう。あっという間に仙台に到着し、やまびこからはやぶさに乗り換え。さらにあっという間に盛岡に到着して下車で...

続きを読む

2021年 横浜のベトナム いちょう団地のタンハー

実は横浜には高齢者が多く住む古びた団地が多い…横浜で仕事するようになって初めて、横浜の別の一面を知りました。貧しい高齢者が多く、階段の掃除も行き届いていないボロボロの団地群…最近はそんな港町横浜のイメージとはかけ離れた場所で仕事をしています。そんな高齢者団地の一つだったはずの泉区のいちょう団地。ぼろい団地には違いないのですが、約2割が外国人世帯という多国籍団地です。そしてこの辺りには有名なベトナム料...

続きを読む

2021年 呑み鉄 国稀を呑みながら増毛を想う

茨城県はなぜか北海道の次にセイコーマートが多い県です。ふと真壁のセイコーマートに立ち寄ると、増毛の酒、国稀があるじゃないですか!増毛が懐かしくて、つい買って呑み鉄してしまいました。増毛には2回行ったことがあります。1回目はもう30年以上前。しーんと静まりかえった増毛駅で駅寝しました。1990年7月27日 留萌本線増毛駅翌朝、キハ40を撮影しました。漁船と暑寒別岳。増毛を象徴する風景だと思います。1990年7月27日 留...

続きを読む

2021年 夏の思い出 東海道本線 境木

この8月はほぼおとなしく仕事してました。職場から東海道本線の境木が近いので、空き時間に撮りに出ました。仕事明けの朝、サンライズを迎え撃ち。2021年8月1日 東海道本線戸塚~横浜 285系 サンライズ瀬戸・出雲最近お気に入りの俯瞰撮影地でサフィール踊り子。2021年8月19日 東海道本線横浜~戸塚 E261系 サフィール踊り子1号こんな列車たちに乗って旅できる時が早く戻ってきてほしいですね…。...

続きを読む

2021年 横浜市営交通100周年!横浜市電と地下鉄

今年は横浜市営交通100周年。そんな年に横浜で働き始めました。仕事の合間に、市営交通100周年にちなんで市電と地下鉄を見に行きました。久良岐公園に保存されている横浜市電1156。1952年製造で1972年の横浜市電廃止まで20年間活躍しました。2021年8月28日 久良岐公園 横浜市電 1156かつての電停の標識も再現されています。2021年8月28日 久良岐公園 横浜市電 1156ここの保存のすごいところは露天なのに状態がよいこと。そしてなん...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター