1991年 上越線の185系~新特急谷川
- 2021/11/23
- 20:12

185系の活躍の場と言えば東海道線の踊り子がメジャーで、東北・上越線の新特急はマイナーな印象でした。今回はそんな185系にとってはマイナーな舞台。榛名山を背景に快走する新特急谷川です。1991年11月17日 上越線敷島駅 185系 新特急谷川当時は185系なんて興味ありませんでした…。でも特急シンボルマークに谷川岳のイラストHM…今見ると悪くないです。...
2003年 秋の午後の上信電鉄下仁田駅
- 2021/11/20
- 13:19

この当時、群馬に住んでいたのですが非鉄期でした。ツーリングのついでで何気なく撮った上信電鉄下仁田駅です。逆光になってしまいましたが、秋の午後の上信電鉄下仁田駅。左の日通の倉庫もいい味を出していました。左の150形はもう解体、右の200形も運用離脱しているんですね。2003年11月 上信電鉄下仁田駅 155F、200形終着下仁田駅に下り電車が到着しました。背景の鹿岳などボコボコとした山並みが印象的な駅です。2003年11月 上...
1993年 30年近く前の秋の箱根登山鉄道
- 2021/11/13
- 08:10

約30年前の秋のとある日、箱根登山鉄道の撮影に行きました。2年前に廃車となった吊掛電車、モハ103。山深く、日の光がわずかにしか当たらない場所を走ります。1993年11月8日 箱根登山鉄道 モハ103たぶん大平台にて。少し紅葉した山には日が当たっていましたが、電車には当たりません。1993年11月8日 箱根登山鉄道大平台 モハ108大平台駅にて。もうすでにこの頃新しい電車が増えてきていました。その後四半世紀以上吊掛電車が残ると...
2021年 玉縄城跡と鎌倉高校前ドライブ
- 2021/11/12
- 08:46

朝イチの仕事を終えて、待機以外にやることがなくなりました。すぐ仕事に戻れる場所にいればいいので、玉縄城跡へドライブしました。大船にあるかつての北条氏の名城跡です。乱開発で破壊されて見所が少ないそうですが、とにかく行ってみました。まずは玉縄城の麓にある龍寶寺へ。玉縄北条氏の菩提寺です。玉縄北条氏で有名なのは名将北条綱成ですね。往時の本丸への道、七曲坂から玉縄城跡を登って行きます。ただ主郭付近にはS女...
2021年 (海と)江ノ電を見に由比ヶ浜へ
- 2021/11/01
- 17:56

天気がよくて少し時間があったので、鎌倉にドライブしてきました。(海と)江ノ電が見たかったので由比ヶ浜へ。あくまで海はオマケです。由比ヶ浜と言えば、鎌倉海浜公園の江ノ電タンコロ、107です。高いフェンスだけでなく目の細かいネットがジャマで見にくいです。2021年10月29日 鎌倉海浜公園 江ノ電 107一部フェンスが壊れているところから広角で撮影、さらに2枚を結合させて、やっと全体像がとらえられました。2021年10月29日...