fc2ブログ

記事一覧

2022年 いすみ鉄道のキハ28+52①〜大多喜駅

小湊鐵道を少しだけ撮ってからいすみ鉄道に移動しました。週末にいすみに来ることがないので、キハ28+52の撮影は初めてです。まずは大多喜駅へ。車庫ではキハ52がアイドリングしながら待機していました。国鉄標準色を見るとワクワクしてきます。2022年2月23日 いすみ鉄道大多喜駅 いすみ302、キハ52 1251930年開業時からの大多喜駅舎。大幅に増改築されて、後から取り付けられた時計塔が印象的です。2022年2月23日 いすみ鉄道大多...

続きを読む

2022年 朝の小湊鐵道 養老川第4橋梁俯瞰

昨年も来た養老川第4橋梁俯瞰。ただ昨年は少し遅い時間で、列車の側面に陽が当たりませんでした。今年はそれより1本早い列車を撮りに行きました。曇りがちでハラハラしましたが、列車通過時刻には太陽が出てくれました!側面にもしっかりと陽が当たり満足です。2022年2月23日 小湊鐵道養老渓谷〜上総大久保 キハ205+206この後は最近気になっていたチバニアンを見に行きました。今回の撮影地から車ならすぐです。斜めに入った火山灰...

続きを読む

2022年 原色EF65PFの1093レ

本佐倉城を攻めた後は、久しぶりに総武本線で1093レの撮影です。考えてみたら地元佐倉で1093レを撮るのは初めて。やっぱり原色PFは格好いいなぁ。2022年2月22日 総武本線物井〜佐倉 EF65 2068 1093レついででいずれ総武本線からいなくなるだろうE217系も。2022年2月22日 総武本線物井〜佐倉 E217系Y37 3991F...

続きを読む

2022年 本佐倉城跡から京成モーニングライナーを俯瞰

スカイライナーが走らなくなって、さみしくなった京成本線。それでもモーニングライナーなら撮影可能時間帯に走っています。以前から狙っていた本佐倉城跡からのモーニングライナー撮影です。朝、寒くてグダグダ過ごしていたので、撮影は1本だけです。冬枯れの景色の中、モーニングライナーが快走します。2022年2月22日 京成本線酒々井〜大佐倉 モーニングライナー208号背後の丘は下総台地、干拓以前は線路のすぐ後ろまで印旛沼が...

続きを読む

2022年 旭中央児童公園のC58 217

銚子の帰りがけに旭に寄り道しました。旭駅近くの旭中央児童公園にはC58 217が保存されています。2022年2月21日 旭中央児童公園 C58 2171940年の製造から1970年の廃車まで千葉一筋のカマです。2022年2月21日 旭中央児童公園 C58 217金網で囲まれて状態はいいですが、写真は撮りにくかったです。ついでに浮浪者風がすぐ近くにいて、長居する気になれませんでした。2022年2月21日 旭中央児童公園 C58 217...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター