2022年 呑み鉄 房総半島を大回り乗車〜①新宿さざなみ1号
- 2022/04/30
- 20:09

GWだけど子供はみんな中学生以上になって忙しいし、1日1人で家で過ごすのも何なので、房総半島を大回り乗車しました。まずは新宿駅から、臨時列車の新宿さざなみ1号です。新宿発車時、自由席には数人程度。なかなかいい感じです。2022年4月30日 中央本線新宿駅 E257系OM91 新宿さざなみ1号新宿から房総特急で直通するのは初めてです。特急で秋葉原の松住町架道橋を渡るのももちろん初めて。1932年架橋と結構古い橋です。2022年4月3...
2022年 西武沿線の保存車両めぐり
- 2022/04/26
- 22:05

野球観戦がてら、西武沿線の保存車両を見て回りました。まずは西武新宿駅から西武新宿線に乗り込みます。2022年4月24日 西武新宿線西武新宿駅 2083F萩山駅で赤い電車を見かけたので、つい撮影。黄色よりも赤の方が似合っているような?2022年4月24日 西武多摩湖線萩山駅 9103F八坂駅で下車してくめがわ電車図書館に向かいました。西武旧101系の車体が子供用の図書館として利用されています。1971年製造で2000年の廃車後、図書館と...
2022年 お寺にいる相模鉄道のカットボディ
- 2022/04/24
- 08:31

横浜の港北区で少し時間があったので、大倉山に行きました。お目当はお寺に保存されている相模鉄道モハ2113のカットボディです。相模鉄道の電車と言えば、銀色ボディに赤の貫通扉。まさにこの電車ですが、正直アルミの電車は興味が湧きませんでした…。今は相鉄沿線で仕事していますが、見られる電車の世代も変わりました。濃紺の電車やJRの電車が走り、相鉄のイメージがずいぶん変わりました。2022年4月23日 大乗寺 相模鉄道 モハ2...
1988年 キハ58 嵯峨野・映画村号
- 2022/04/12
- 19:03

初めて撮影名所山崎に撮りに行った中坊の時の写真です。ただどこで撮るのがいいかも知らず、線路際で適当に撮りました。たまたま撮影したのがキハ58の嵯峨野・映画村号。大阪から山陰本線へ直通していた観光列車です。1988年4月3日 東海道本線高槻~山崎 キハ58 嵯峨野・映画村号HMをトリミング。つくしに白い鳥が飛ぶ、里の風景を描いていました。...
2022年 呑み鉄 わかしおに乗ってマリンスタジアムへ
- 2022/04/10
- 14:28

天気の悪い日でしたが、チケットを取っていたのでマリンスタジアムへ。特急わかしおだと、海浜幕張駅にちょうどいい時間に着きます。たまには特急でマリンスタジアムに行くのもいいかと…。もし雨で試合中止になれば、そのまま乗り鉄するのも可ですし。そんなわけで東京駅京葉線地下ホームから特急わかしおです。そういえば京葉線ホームから房総特急に乗るのは初めてでした。2022年4月3日 京葉線東京駅 E257系NB04 わかしお9号で、...
2022年 浅間山を見ながら走るしなの鉄道の新車SR1系
- 2022/04/07
- 15:35

軽井沢で泊まったホテルが、しなの鉄道の有名撮影地の近く。せっかくなので朝から散歩がてらに撮影に行きました。ただ寝坊したので、115系湘南色は撮影地に着く目前で通過…。仕方なく、しなの鉄道の新車を撮影です。まずは八ヶ岳を背景に大築堤を走る新車、SR1系。2022年3月30日 しなの鉄道御代田〜信濃追分 SR1系S203続いて浅間山背景の有名撮影地へ。しかし私有地撮影禁止の立て看板が…。私有地に入らないように限られたアングル...
2022年 横軽を走った軽井沢の保存車両いろいろ
- 2022/04/04
- 11:15

久しぶりの家族旅行で軽井沢に行ってきました。子供の小学校卒業で、家族旅行なんてできなくなるかもしれないし…。女家族がアウトレットに行っている間、保存車両を見て回りました。まずは小学校に保存されているED42 2。1934年製造で、1963年の横軽のアプト式廃止まで活躍しました。2022年3月29日 軽井沢東部小学校 ED42 2写真でしか走っているところを見たことがありませんが、これがキハ82白鳥などを牽いて横軽を行き来していた...
2022年 成田線の木造平屋建駅舎
- 2022/04/01
- 07:42

近年急速に数を減らしている木造平屋建の駅舎。今回は実家に戻ったついでで見てきた成田線の2つの木造駅舎です。まずは成田駅の隣、下総松崎駅です。駅前の大木が印象的な駅です。成田線開業120周年ののぼりが立っていました。2022年3月27日 成田線下総松崎駅続いて難読駅名の安食駅。1921年築、100年以上前の木造駅舎です。横の壁を見ると古びた木材がむき出しでうれしくなります。駅前の水飲み場もちょっと懐かしいです。2022年3...