fc2ブログ

記事一覧

2022年 静和で初夏の東武スペーシア

仕事の昼休み、スペーシアの撮影に静和に行ってみました。静和で撮影をするのは初めてです。大平山を背景に快走するスペーシア。雲が多めで日がさすかハラハラしながら待ちましたが、うまく日が出てくれました!2022年5月23日 東武日光線静和〜藤岡 107F けごん32号下りスペーシアは逆光だし枯れ草もジャマでした。オマケで撮影しました。2022年5月23日 東武日光線藤岡〜静和 102F けごん25号そして最後に来たのはDRC復刻塗色の101...

続きを読む

2022年 福井鉄道の小型車 モハ161-2

下馬中央公園に福井鉄道のモハ161-2が保存されています。レンタカー屋の近所だったので、車返却後に見に行きました。一見つまらない切妻顔をした11m級の小型車。しかし災害を乗り越えた歴史のある車両です。2022年5月18日 下馬中央公園 福井鉄道 モハ161-21933年製造、1948年の福井地震で全焼したものの復活。その後は1997年の廃車まで活躍しました。2022年5月18日 下馬中央公園 福井鉄道 モハ161-2オデコの飛び出た前照灯がインパ...

続きを読む

2022年 越美北線の旅〜③計石駅周辺で撮り鉄

越前大野から福井に車で戻る途中、越美北線の列車の時間が近いことに気がつきました。何も知らないので、適当に車を停めて撮り鉄することにしました。杉林を背景にゆったりとカーブを描く線路。そこにタラコ色の上り単行気動車が走ってきました。2022年5月18日 越美北線牛ケ原〜計石 キハ120 203 728D続いて美山で交換した下り列車も来ます。田植えの季節、タラコ気動車が軽快に走ります。2022年5月18日 越美北線〜計石 キハ120 20...

続きを読む

2022年 越美北線の旅〜②九頭竜湖から下唯野、そして越前大野へ

青空の下、発車を待つタラコ色の気動車。九頭竜湖駅からは折り返しの列車に乗り、下唯野駅に向かいました。2022年5月18日 越美北線九頭竜湖駅 キハ120 202 726D約30年前の九頭竜湖駅。当時はキハ52が活躍していました。背後の山は今ほど木が伸びていなかったようです。1991年5月4日 越美北線九頭竜湖駅 キハ52 156九頭竜湖からの列車はトンネルを抜け、九頭竜川を何回か渡っていきます。乗っているのは観光客が数人で、地元客はい...

続きを読む

2022年 越美北線の旅 〜①末端区間の勝原から九頭竜湖へ

荒島岳登山に麓を走る越美北線をなんとか絡めたくて、レンタカーを使いながら末端区間だけを乗り鉄しました。下唯野駅から荒島岳に登り、勝原駅に下山しました。勝原駅に到着した下り列車は、タラコ色のキハ120。勝原駅から九頭竜湖駅まで2駅、越美北線の最末端に乗ります。2022年5月18日 越美北線勝原駅 キハ120 202 725D勝原駅は1960年から72年まで越美北線の終着でした。コンクリートの簡素な駅舎もあります。2022年5月18日 越...

続きを読む

2022年 山×鉄×酒 荒島岳×越美北線×梵純米大吟醸

福井県の荒島岳は越美北線の駅から登れる百名山。ただ越美北線は減便で登山に利用するのは難しい…。やむをえずレンタカーも使いつつ、山×鉄×酒してきました。今回は東京から東海道新幹線米原経由で北陸線に入り、福井で途中下車。帰りは北陸新幹線で東京都区内に戻る一筆書き切符です。名古屋駅でのぞみからひかりに乗換え。その待ち時間にホームで立食いきしめんをダッシュでいただきます。米原駅に停車中のしらさぎ(写真は名古...

続きを読む

2022年 千葉都市モノレールに完乗

昔は千葉に住んでいたのに、千葉都市モノレールは大部分が未乗でした。千葉市内に行く用事があったので、ついでで乗りつぶしに行きました。千葉みなとから千城台間が未乗でした。完乗して千城台に着いたところで写真を1枚。モノレールには古びた鉄道設備がないので、趣味的にはイマイチです。2022年5月15日 千葉都市モノレール2号線千城台駅 1035+1036アップダウンに急カーブが続き、モノレールは遊園地の遊具のようです。ただ文...

続きを読む

2022年 呑み鉄 房総半島を大回り乗車〜②館山から外房へ

房総半島大回り乗車、前半戦は内房、後半戦は外房です。新宿さざなみでは呑み鉄を満喫できましたが、館山駅も安房鴨川駅も改札内に売店なし…酒の供給ができません。ここからは呑まない鉄です!館山駅から乗ったE130系。江見駅で対向列車と交換です。2022年4月30日 内房線江見駅 E130系R12新しい江見駅舎。何となく駅舎っぽくないと思ったら、郵便局と一体化してるそうです。2022年4月30日 内房線江見駅駅名標の向こうにはソテツと...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター