fc2ブログ

記事一覧

2022年 「わかしお」「さざなみ」運行開始50周年

房総特急の「わかしお」「さざなみ」のデビューは1972年。今年で運行開始50周年ということですが、地味過ぎて忘れてました。今回50周年に気がついたのは、マリンスタジアムの帰り道。海浜幕張から乗った列車が50周年記念のラッピング車両だったからです。2022年8月28日 京葉線東京駅 E257系NB-01 わかしお22号そう言えば以前は房総特急と言えば東京駅の総武線地下ホーム発着でした。いつの間にか京葉線地下ホーム発着になりました...

続きを読む

2022年 呑み鉄 筑西のそばと小山の餃子

茨城仕事の1日、あれこれ食べたり見たりしたので日記的に。昼ご飯前に関東鉄道鬼怒川線跡の4 1/2キロポストを見に行きました。60年前に廃線となった路線の希少な遺物です。脇を走る道路がかつての鬼怒川線でした。で、昼ご飯はそばの館、えんのの大盛そばとかき揚げ。そばの味がガツンと強い太いそば。ここを知ってから、東京のなよなよしたそばを食べる気がなくなりました。午後の仕事が終わりました。帰りは水戸線で小山駅に向か...

続きを読む

2022年 伯備線で国鉄色381系やくも

岡山里帰り中、午前中だけ自由時間の許可が出たので、車で381系やくもの撮影に出かけました。まずは豪渓駅近くでやくも色の381系。この残念なやくも色の381系が見られるのも、そう長くはなさそうです。2022年8月15日 伯備線日羽〜豪渓 381系 やくも6真っ黄色の115系。この色も文句を言ってきましたが、115系もいつまで見られるのか?2022年8月15日 伯備線日羽〜豪渓 115系 G04+02 848Mどうもこの場所はタイガーロープが気になるの...

続きを読む

2022年 岡山駅で国鉄色381系やくも

里帰りの家族旅行で岡山に来ました。と言ってもコロナ流行下だし、親戚にも友人にも会いませんが。新幹線でパッと岡山に移動して、車で出かけるだけです。家族がイオンモールにいる間、やくもを見に岡山駅に戻りました。入線待ちの国鉄色381系。実はこの直前にカメラのレンズを割ってしまいショックだったのですが、何とか写真を撮ることができました。2022年8月12日 山陽本線岡山駅 クロ381 141 やくも9号岡山駅に入線する115系と...

続きを読む

2022年 米坂線の旅〜小国から米沢へ

飯豊山を下山後、小国駅から米沢駅まで米坂線に乗りました。米坂線に乗るのは約30年ぶりでしたが、前回は夜行明けでまったく記憶がなく、実質初乗り気分でした。米坂線沿線が豪雨で被災したタイミングですが、先週末の旅の記録を…。まずはドッシリと立派な小国駅の駅舎。1935年開業時からのものです。2022年7月31日 米坂線小国駅待合室にはクマがいます!飯豊山周辺はクマが多いのですが、幸い駅でしか会いませんでした。2022年7月...

続きを読む

2022年 磐越西線の旅〜郡山から野沢へ

飯豊山に登るために磐越西線で郡山から野沢に向かいました。まずは郡山駅で発車待ちの会津若松行快速列車。2022年7月30日 磐越西線郡山駅 E721系P-17+13 3231M磐越西線の電化区間のシンボルは磐梯山。でも青々とした田んぼの向こうの磐梯山は雲の中でした。2022年7月30日 磐越西線川桁〜猪苗代会津若松で快速電車から気動車に乗り換え。会津鉄道の気動車と磐越西線の気動車が並んでいました。知らない間に磐越西線の気動車もつまら...

続きを読む

2022年 山×鉄×酒 飯豊山×磐越西線&米坂線×末廣

新潟・山形・福島県境の飯豊山に登ってきました。鉄道的に言えば磐越西線と米坂線の間。せっかくですから両線に乗り鉄しつつ登ることにしました。まずは磐越西線野沢駅からタクシーで弥平四郎登山口に向かいました。バスもありますが、それでは今日中にテン場に着けないので、タクシー代1万円強を奮発することにしました。2022年7月30日 磐越西線野沢駅登り始めてすぐに熱中症になりました。登山口の標高が695m、湿度は90%だったと...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター