2022年 山×鉄×酒 男体山×東武スペーシア×惣誉&中禅寺
- 2022/10/27
- 23:07

日光の男体山に登ってきました。上野から始発の普電に乗って、宇都宮→日光と移動しました。日光駅と言えばもちろん!1912年築のこの駅舎ですよね。2022年10月26日 日光線日光駅エントランスの天井には鳴龍がいます。哭きの竜ですね(分かる人にしか分からないマンガネタ)。バスまで時間がなく、駅舎をゆっくり味わう時間はありませんでした。2022年10月26日 日光線日光駅予報通り天気が良くて、男体山は最高でした。中禅寺湖畔の二...
2022年 近鉄吉野線 吉野川橋梁
- 2022/10/17
- 17:49

大台ヶ原登山の帰り道、近鉄吉野線の吉野川橋梁に寄り道しました。車でその下をくぐってその立派な姿に圧倒されたのです。午後順光の吉野神宮駅側で撮影とします。1928年吉野鉄道が完成させた、全長242.4mの鉄橋です。2022年10月14日 近鉄吉野線大和上市〜吉野神宮 6432系6429F吉野川を入れても撮影。2022年10月14日 近鉄吉野線大和上市〜吉野神宮 6432系6423F最後は特急列車。望遠で撮ると山奥の鉄橋のようです。2022年10月14日 ...
2022年 山×鉄×酒 大台ヶ原×王寺のD51×叶結
- 2022/10/15
- 20:43

平日休みを取って山に行ってきました。今回は肉離れ後で山的にはゆるいところ…紀伊半島の大台ヶ原です。まずは夕方の行きの新幹線でフライングで奈良のお酒を頂きます。桜井市の今西酒造の叶結純米吟醸、ウサギのラベルです。ツマミはお約束の崎陽軒。新大阪からは2019年に開通したおおさか東線に初乗車。夜で景色は全く見えませんでしたが…確かに奈良に行くには便利です。2022年10月13日 おおさか東線新大阪駅 221系NC606この日は...
2022年 蒲原鉄道モハ11再生プロジェクトにふるさと納税
- 2022/10/11
- 21:06

今年もふるさと納税をしているのですが、目についたのがこれ!蒲原鉄道モハ11再生プロジェクトのクラウドファンディングです。モハ11は村松城址公園に保存されていますが、老朽化が進んでいます。集まった寄付金はそんなモハ11の修復のために使われるそうです。さて、ふるさと納税のお楽しみのお礼の品その1。蒲原鉄道の未使用乗車券。ワンマン化以前に使われていたとすると、1970年代の切符でしょうか?そしてお礼の品その2は金鵄...
2022年 西東京の保存車めぐり〜新旧電機に蒸機にパリメトロ
- 2022/10/03
- 17:56

子供の野球をあきる野まで見に行ったついでで、周辺の保存車両をいくつか見て回りました。まずは武蔵野線の車窓から東芝府中事業所の保存車両。東芝府中工場で1967年製造のEF65 535。2022年10月2日 東芝府中事業所 EF65 535近江鉄道ミュージアムから解体を免れて里帰りしたED31 3。もとは1923年に東芝の前身、芝浦製作所で製造の伊那電鉄3号機。2022年10月2日 東芝府中事業所 近江鉄道 ED31 3最後尾に乗っていたので、あっという間...
2022年 三浦半島で三浦氏の城跡巡り
- 2022/10/01
- 14:14

最近週末は台風か仕事かでひきこもり生活です。先日、平日にヒマがあったので、ひさしぶりに三浦半島に出かけました。でも夕方から仕事に直行する関係で京急ではなく車。鉄分0です…。まずは油壺にある新井城跡へ。新井城は三浦一族が北条早雲に滅ぼされた城跡。ここで切腹して果てた三浦氏の事実上最後の当主、三浦道寸の墓。新井城跡を海沿いに1周しました。新井城は岬にあって三方を海で囲まれた難攻不落の城でした。三浦一族は...