2023年 秋田内陸縦貫鉄道の旅〜③阿仁合から鷹巣へ
- 2023/03/24
- 21:21

16:51阿仁合発の列車で、旧阿仁合線区間を鷹巣に向けて北上します。ワンボックスに2-3人ぐらい、ボチボチの混み具合です。テツや観光客だけでなく、地元民の利用もありました。2023年3月11日 秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅 AN-8805夕暮れ時の雪の鉄路…美しいです。誰も乗り降りしない、小さな駅。2023年3月11日 秋田内陸縦貫鉄道小渕駅駅を離れて列車は大きくカーブ。こんな場所で単行の気動車を撮影してみたかったです。阿仁前田温泉...
2023年 秋田内陸縦貫鉄道の旅〜②阿仁合駅
- 2023/03/23
- 19:36

角館駅から約1時間半、阿仁合に到着しました。秋田内陸縦貫鉄道の中心駅で、かつては阿仁合線と呼ばれていました。ここを始発に鷹巣まで行く列車もあります。2023年3月11日 秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅 AN-8803駅は車庫を併設していて、結構規模は大きいです。阿仁合駅の構内をパノラマ写真にして遊んでみました。かつて急行専用車両として活躍したAN-8900形も転がっています。このAN-8901は2018年廃車だそうで…。今はサビが浮いて老...
2023年 秋田内陸縦貫鉄道の旅〜①角館から阿仁合へ
- 2023/03/22
- 20:41

秋田内陸縦貫鉄道の旅。秋田新幹線の角館駅の横にこじんまりとした内陸線角館駅があります。2023年3月11日 秋田内陸縦貫鉄道角館駅ちなみにJR角館駅は武家屋敷風の立派な駅舎です。2023年3月11日 田沢湖線角館駅角館駅から乗る秋田内陸縦貫鉄道の気動車は単行でした。観光客とテツが多く、各ボックス席に3-4人座っていました。地元客はほとんどいなさそうに見えました。2023年3月11日 秋田内陸縦貫鉄道角館駅 AN-8803角館駅には秋...
2023年 利根川周辺で建設省のKATOと東武スペーシア
- 2023/03/20
- 17:00

茨城仕事の昼休み。春めいた陽気に釣られて、利根川の方にドライブしました。東武スペーシアと菜の花を撮れれば…と下調べせずに出かけました。栗橋付近を走らせていると、国交省の利根川事務所…。ここにKATOが保存されていたことを思い出し、寄り道しました。1949年製造のKATO7t機とナベトロが3両。2023年3月20日 国交省利根川上流河川事務所 TL-538それにしてもサビてボロボロですね…。国の施設内なのだから、責任を持って保存す...
2023年 呑み鉄 伊勢角屋麦酒ゼロマイルポスト
- 2023/03/18
- 22:04

JR東日本パスの最終日。でも茨城で仕事があるので、もう遠出はできません。普段なら在来線で行く小山へあえて東北新幹線で行きました。2023年3月13日 東北新幹線東京駅 やまびこ205号小山駅に停まる新幹線は少なく、普電でも家を出る時間はほとんど変わりません…。その代わり新幹線だと小山での乗り継ぎ時間が十分過ぎるほどあったので、思川まで散歩してみました。昼休みは用事があったので車でつくばへ。帰りがけ飯村製作所で味...
2023年 呑み鉄 大湊線で六花酒造蔵子
- 2023/03/17
- 19:05

JR東日本パス2日目の最後は未乗の大湊線に乗りました。野辺地駅に八戸から来た快速しもきたが到着しました。野辺地発16:00、停車駅は陸奥横浜と下北だけで、大湊まで飛ばします。鈍行でないのは不本意ですが、日のあるうちに乗りたいので仕方ないです。2023年3月12日 大湊線野辺地駅 キハ100-205 しもきた大湊線に乗ったら絶対に進行方向左側の席だと思っていました。夕方の太陽が陸奥湾に反射して輝いていました。快速しもきたが...
2023年 弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅
- 2023/03/16
- 08:55

JR弘前駅から弘前城に歩いて向かう途中、弘南鉄道大鰐線の起点、中央弘前駅に寄ってみました。中央弘前駅はJR弘前駅から約1.3kmの市街地の中心部にあります。駅はこの辺りのはずなのに、どこにあるのか分からない…と探していると、不意にくたびれた建物が目に入りました。2023年3月12日 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅駅舎内に入ります。古びた昭和40年代をベースに、平成の軽さが乗っかり雑然としています。お世辞にも洗練されたとも古...
2023年 呑み鉄 五能線で雪の茅舎奥伝山廃
- 2023/03/15
- 21:47

JR東日本パス2日目。秋田駅を早朝に出て、未乗の五能線に乗りに行きました。東能代駅で発車を待つ、7:12発の五能線2525D。弘前まで4時間27分、この車両にお世話になります。2023年3月12日 五能線東能代駅 GV-E401-20 2525D東能代の隣、能代駅で地元の若者たちが下車しました。目論見通り海側の席をキープ。朝から由利本荘のお酒、雪の茅舎奥伝山廃をいただきます。山廃ですがいい意味でひねすぎず、美味しかったです。五能線の車中...
2023年 山×鉄×酒 森吉山×秋田内陸縦貫鉄道×秀よし
- 2023/03/13
- 23:16

鉄道開業150年記念JR東日本パス。新幹線にも乗れて22000円はお得なので、北東北に行きました。初日は未乗の秋田内陸縦貫鉄道に乗って、森吉山に登りました。秋田内陸縦貫鉄道の起点、角館駅。単行の気動車は観光客とテツが多く、結構な乗車率でした。ローカル鉄道的には喜ばしいけれど、旅するには空いている方がうれしい…。乗り鉄のジレンマです。乗客が多かったため。9:55頃定刻より遅れて発車しました。2023年3月11日 秋田内陸...
2023年 呑み鉄 公明しぼりたてと真壁のひなまつり
- 2023/03/02
- 12:26

茨城の真壁は昔の町並みとひなまつりで知られています。でもテツ的にはかつての筑波鉄道の駅としての方が有名?真壁駅跡には以前はなかったこんな石碑ができていました。2023年2月27日 筑波鉄道真壁駅跡真壁駅はこのあたりの中心地だったので、駅も立派でした。現在はホームが一部新しくされながらも残されています。このホームの階段がかつての駅構内を偲ばせて好きです。2023年2月27日 筑波鉄道真壁駅跡ちなみに真壁駅から少し北...