fc2ブログ

記事一覧

2023年 わたらせ渓谷鐵道の旅〜③足尾本山貨物線跡

今ではわたらせ渓谷鐵道の終点は間藤駅となり車止めもあります。しかしかつてはさらに足尾本山駅まで1.9kmの貨物線が伸びていました。今回はその廃線跡もたどってみました。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅 WKT-502間藤駅前の通りを少し北に歩くと踏切の警報機が見えてきます。さらに先の廃線跡を歩きたいのですが、ガードが堅くて入れません。2023年6月25日 足尾線跡間藤〜足尾本山道路から第二松木川橋梁もすぐ見えるので...

続きを読む

2023年 わたらせ渓谷鐵道の旅〜②神戸から間藤まで

わたらせ渓谷鐵道の旅、緑に囲まれた神戸駅から終着間藤駅までです。美しく時を重ねた神戸駅舎を背景に、発車を待つ単行気動車。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅 WKT-502ダム工事で建設された新線の草木トンネルを抜けると沢入駅。沢入駅ホームにはこれまた古びた待合室があります。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道沢入駅 WKT-502沢入から原向の間は渡良瀬川にぴったりと沿って走ります。大きな花崗岩がゴロゴロと転がってい...

続きを読む

2023年 わたらせ渓谷鐵道の旅〜①相老から神戸まで

7年ぶりにわたらせ渓谷鐵道に乗車しました。まずは東武との接続駅、相老から単行気動車に乗り込みます。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道相老駅 WKT-502大間々駅では交換のため4分停車。ダッシュで駅舎の写真を撮りに表に出ます。1941年に建てられた風格ある駅舎です。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道大間々駅駅構内ではトロッコ列車を牽引するDE10が休んでいました。運転日は少ないけれど、たまにはDL牽引の客車列車に乗るのもいい...

続きを読む

2023年 山×鉄×酒 中倉山×足尾本山駅跡×大盃しぼりたて生

今月いっぱい有効の東武の株主優待が余っていたので、久しぶりにわたらせ渓谷鐵道に乗りに行きました。東武のリバティりょうもうで相老駅へ。わたらせ渓谷鐵道に乗り換えて間藤を目指します。神戸駅では単行気動車同士が交換。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅わ鐵の終点、間藤駅に到着。かつてはここから先の足尾本山まで貨物線が走っていました。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅廃線跡を歩こうとしましたが、ガードが...

続きを読む

2023年 呑み鉄 初搾り霧筑波

コロナにかかったり、休みの日は天気が悪かったりで久しぶりです。コロナの味覚障害が戻ってきたので、茨城仕事帰りに呑み鉄しました。冬のお酒なので季節感はありませんが、初搾り霧筑波。うすにごりの香りよく美味しいお酒です。仕事の昼休みは梅雨の晴れ間の筑波山にリハビリに行きました。出かけない生活が続いていたので、体力が落ちているのを感じました。筑波山では可憐なコアジサイが花を咲かせていました。...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター