2023年 西武球場前駅の5000系レッドアローカットボディ
- 2023/07/31
- 17:27

今年の夏の西武ライオンズのイベントは西武特急シリーズです。その一環として、西武球場前駅に5000系レッドアローのカットボディが出現しました。先日、西武対ロッテを見に行った時に、駅前に5000系がいるのに気がつきました。何かのニュースで見たけれど、すっかり忘れていたのでビックリしました。2023年7月25日 西武狭山線西武球場前駅 クハ5504ふだんは横瀬で保管されているカットボディ。5000系のニックネームは鉄仮面でした...
2023年 山×鉄×酒 白山×しらさぎ×天狗舞
- 2023/07/28
- 13:42

どこの山に行こうかと天気予報を見ながら迷っていたのですが、北陸の方が天気が安定していそうなので白山に登ることにしました。しらさぎ3号で北陸を目指します。自由席で米原からは混むかもしれないし、東海道本線を特急で走りたい気持ちもあったので、8:50始発の名古屋駅から乗車することにしました。2023年7月22日 東海道本線名古屋駅 681系N01 しらさぎ3号空いてる特急に乗ったら、朝から味噌串カツとビール♪165系大垣夜行のフ...
2023年 仕事のついでで京急デハ601
- 2023/07/27
- 06:08

ふだんは横浜で仕事ですが、手違いで横須賀まで行く用事ができました。直帰だったので、逗子第一運動公園の京急デハ601をひさしぶりに見に行きました。7年ぶりに見にきましたが、少し外面が荒れていました。草で下回りが見えにくかったですし。保存会が定期的に整備されているようなので期待しましょう。2023年7月19日 逗子第一運動公園 京急 デハ6011956年製造の湘南顔。1984年まで30年弱、京急で活躍しました。2023年7月19日 逗...
2023年 ランドマークタワーをバックに走る特急 185
- 2023/07/15
- 14:26

横浜で仕事をするようになったのが、2年ちょっと前。185系踊り子の引退後でした。今夏185系が臨時特急として東海道を走るというので、仕事の合間に撮りに行きました。横浜、ランドマークタワーを背景に東海道を下る185系。ただ、やはり7両だと短いな。踊り子のフル編成の頃に来てみたかったです。2023年7月9日 東海道本線横浜〜戸塚 185系 特急185この夏の毎週水曜日は、空き時間があれば職場周辺で185系を撮るつもりです。...
2023年 法勝寺電鉄の保存車両
- 2023/07/07
- 09:16

日ノ丸自動車法勝寺電鉄線。1967年に廃止となったマイナーな山陰のローカル私鉄です。わずか12.4kmの本線と5.5kmの支線だけの私鉄でしたが、伯陽電鉄、山陰中央鉄道といった大仰な名を名乗っていたこともありました。しかし最後は日ノ丸自動車の鉄道部門という残念な扱いとなりました。そんな50年以上前に廃線となったミニ私鉄ですが、2両の大物保存車両がいます。まずは法勝寺電鉄の起点だった米子の商店街に保存されている古典客...
2023年 いろいろと残念だった381系やくも
- 2023/07/05
- 20:02

大山登山のついでで、伯備線に381系やくもを撮りに行きました。もちろん狙いは国鉄色やくも!のつもりでしたが…。まずは最初の撮影地、伯耆溝口にて。晴れると思っていたのに、現地に着くと雲が広がり露出もキツくなるほど。それでも国鉄色のやくも8号!と思ったら絶句。スーパーやくも色と国鉄色の混結、しかも国鉄色はケツの方とは…。さらに倒木により、この後のやくもは運休かもとのことでした。2023年7月2日 伯備線伯耆溝口〜...
2023年 阪急箕面線に初乗車
- 2023/07/04
- 18:42

仕事の関係で久しぶりに1人で関西に行ったので、空き時間に未乗の阪急箕面線に乗りに行きました。石橋阪大前(長ったらしい名前だな)の箕面線内折り返しの頭端ホーム。入線してきたのは1972年製造の5132F。見慣れた阪急顔ですが、この顔も減ってきているようです。関西に住んでいた1990年代の阪急はこの顔ばかりで写欲が湧きませんでしたが、今となっては前パンで格好いい顔に見えます。2023年7月1日 阪急箕面線石橋阪大前駅 5132F4...
2023年 山×鉄×酒 大山×法勝寺電鉄×日置桜青水緑山
- 2023/07/03
- 22:16

関西で用事があったついでで、天気がよさそうだったので大山に登ってきました。大山は崩落しつつある山で、特に元谷から見る北壁は大迫力です。独立峰なので山頂付近まで登ると展望も抜群です。地図通りの弓ヶ浜半島が見え、飛行機に乗っているような気分になります。 大山下山後は、1967年まで走っていた日の丸自動車法勝寺電鉄の車両を見て回りました。米子から内陸の法勝寺まで12.4kmを結んでいました。あまりなじみのない私鉄...