2023年 呑み鉄 霧筑波 本生特別純米酒
- 2023/11/25
- 12:23

仕事の昼休みに筑波山でトレーニングしてきました。筑波山も気がつけば秋の装いでした。下山後の帰りの電車での呑み鉄。筑波山に登った後に霧筑波を見かけたので購入しました。コンビニおでんをつまみにして、冬が近づくのを感じました。...
2023年 山×鉄×酒 鋸山×内房線×パクチー銀行
- 2023/11/21
- 22:07

内房線に乗って、鋸山に登り、パクチー銀行に行く…そんなプチ旅行に行ってきました。内房線の車窓、まずは五井での小湊鐵道。キハ40も導入されましたが、キハ200の方が小湊鐵道らしさを感じます。2023年11月19日 小湊鐵道五井駅木更津駅からは久留里線が分かれますが、構内には転車台がありました。久留里線は末端区間の廃止の話もありますが、SLとか走らせれば面白いのに…。2023年11月19日 内房線木更津駅木更津以南の鈍行は観光...
2023年 東急世田谷線をぶらり
- 2023/11/14
- 20:25

少しだけ時間があったので東急世田谷線を見に行きました。用事の合間だったので、カメラは持ち歩いていませんでした…。まずは用事先から歩いて松原駅へ。ちょうど来たのは玉電塗色の301Fでした。2023年11月12日 東急世田谷線松原駅 301F世田谷線沿いにぶらりと歩いて宮の坂駅へ。保存されている江ノ電601号を見ておきます。元玉電デハ104。江ノ電に譲渡され、廃車後に世田谷線沿線に戻って来ました。2023年11月12日 東急世田谷線宮...
2023年 山×鉄×酒 諏訪山×上信電鉄×かんとうのはな
- 2023/11/11
- 08:32

日本三百名山に選ばれている西上州の諏訪山。以前は群馬に住んでいたのに、名前も知りませんでした。最近その存在を知って気になってしまい、登りに行きました。高崎でレンタカーを借りて上信電鉄沿いに西上州を目指します。夜遅くの電車が到着した終点、下仁田駅。赤いテールライトが光ります。乗客はほとんどいないようでした。2023年10月30日 上信電鉄下仁田駅夜の下仁田駅舎。駅員室からは駅員の声が聞こえてきました。しかし...
2023年 東武大師線に初乗車
- 2023/11/07
- 21:53

東武は関東一の大私鉄なので、未乗路線が残っています。東武沿線の保存車両を回った帰り道、未乗の大師線に寄りました。西新井で本線を下車。この日の大師線はリバイバルカラーの8577Fでした。昭和30年代の塗色だそうですが、模型以外では知りません。2023年10月29日 東武大師線西新井駅 8577Fわずか1.0km、2分。あっという間に終点大師前駅です。単線を2両編成の8000系が行ったり来たりしています。2023年10月29日 東武大師線大師...
2023年 東武沿線保存車両巡り〜⑤宮代町の東武40号機
- 2023/11/06
- 16:38

日本工大の保存蒸機を見て東武動物公園駅に戻る途中。宮代町役場の東武保存蒸機を見に寄り道しました。1898年、シャープ・スチュアート社製の40号機です。1966年に廃車となりました。2023年10月29日 宮代町役場 東武40号屋根もないのですが、よく整備され美しい状態です。ただしライトはなくなっています。2023年10月29日 宮代町役場 東武40号東武の古典蒸機はテンダー付きなのが格好いいです。2023年10月29日 宮代町役場 東武40号...
2023年 東武沿線保存車両巡り〜④日本工大の箱根登山鉄道103
- 2023/11/05
- 21:05

日本工大には動態保存蒸機だけでなく、電車も保存されています。2019年に廃車となった箱根登山鉄道のモハ103です。2023年10月29日 日本工大 箱根登山鉄道 モハ1031919年製造の下回りに、1950年製造の半鋼製車体を乗せています。2023年10月29日 日本工大 箱根登山鉄道 モハ103男前な顔ですね。今どきの電車には見られない機能美を感じます。2023年10月29日 日本工大 箱根登山鉄道 モハ103一時期、箱根登山鉄道にはよく出かけていま...
2023年 東武沿線保存車両巡り〜③日本工大の2109号機
- 2023/11/02
- 20:12

東武沿線車両巡りのメイン、日本工大の動態保存蒸機です。この日は学祭で2109号機の運転日でした。間違えて正門を通り過ぎて、初めは構外から2109号機を見物。明治の蒸機がドレーンを切って走行!さっそく大興奮です。2023年10月29日 日本工大 21092109号機は1891年、イギリスのダブス社製造。日本鉄道が輸入し、東北本線や中央本線で活躍しました。2023年10月29日 日本工大 21091928年西濃鉄道に移籍し、1970年の廃車まで在籍しま...
2023年 東武沿線保存車両巡り〜②越谷の台湾ナローLDK56
- 2023/11/01
- 21:21

東武沿線保存車両巡り、草加の次は蒲生駅で下車しました。ステーキレストランの店頭にある台湾ナロー蒸機が目的です。2023年10月29日 ステーキハウスペコペコ 台湾鉄路局LDK561919年汽車会社製造のDタンク、LDK56。100年以上前に日本で製造されて台湾に渡り、1984年の鉄道博覧会で日本に里帰りしました。2023年10月29日 ステーキハウスペコペコ 台湾鉄路局LDK56ナロー時代の台東線で活躍しました。細い線路に乗る小さい車体がかわ...