fc2ブログ

記事一覧

1988年 キハ58大歩危俯瞰

俯瞰写真の1回目。
まずは自分が初めて撮った俯瞰写真からです。

昭和最後の春休み、宇高連絡船が廃止間近。
岡山のじいちゃんちを起点に、四国ワイド周遊券(懐かしい!)を使って、四国に何度も行きました。
その1回目は大歩危へ。

大歩危駅から確か国道を歩き、山道を登ってポイントに行った気がします。
当時の土讃本線はキハ58土佐やあしずりが次々と行き交う気動車急行天国でした。

写真は大歩危~小歩危間の山道からの俯瞰写真です。
大歩危の渓谷美とキハ58の普通列車を木々の合間から撮りました。
国鉄急行色の正統派キハ58が懐かしいです。


1988年3月28日 土讃本線 大歩危~小歩危 キハ58

急行の写真も撮りましたが、長編成をできるだけ入れようとして、顔に枯れ木がかかる失敗作になってしまいました。

今このポイントがどうなっているかは知りません。
ネット上でもこのポイントの写真は見ないので、木に覆われて俯瞰できなくなっているのかもしれません。

気動車急行天国も2年後の1990年には特急化され、土佐、あしずりともに廃止になったみたいです。
スポンサーサイト



コメント

No title

お越しいただきありがとうございます。

このポイント、一時期探したけどわからないですね。
30年近く経つので見つけるの難しいですかね。
だんだん撮影場所が少なくなって寂しいです。

No title

アラ還じいさん様
コメントありがとうございます。
この場所は当時すでに木が伸びてジャマしつつあったので、今は完全に隠れているのではないでしょうか。
俯瞰撮影は植物との闘いな面もあると思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター