fc2ブログ

記事一覧

1993年 のと鉄道に乗って蛸島へ

かつては能登半島の先端近い蛸島まで伸びていたのと鉄道の線路。
1度だけですが乗る機会がありました。
 
その時乗ったのは急行「のと恋路号」でした。
1988年製造で、80年代に流行ったJT的な顔をしていますね。

1993年2月28日 のと鉄道九十九湾小木駅 NT801+802 のと恋路号
 
時間があったので九十九湾小木駅で途中下車。
なぜか観光遊覧船に乗ったようです。
記録だけで記憶には全くないのですが…

1993年2月28日 のと鉄道九十九湾小木駅舎
 
この後は一気に終着蛸島駅へ。
1964年開業で、コンクリート平屋建ての味気ない駅舎でした。

1993年2月28日 のと鉄道蛸島駅
 
蛸島駅に停車中のNT100形。
このNT127はその後お座敷車両に改造され、
廃線後も穴水駅に保存されているそうです。

1993年2月28日 のと鉄道蛸島駅 NT127

スポンサーサイト



コメント

No title

のと鉄道はどんどん縮小されてしまい、能登半島を鉄道で旅する選択肢が無くなってしまいましたね。せめて輪島までは残して欲しかったのです(悲)。

No title

butoboso様
公共交通機関は金が全てではないから、「公共」交通機関なのだと思います。
多少は無理してでも残さなければ観光客も来ないし、地元の若者も消えるしで、過疎化がさらに進むに決まってると思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター