fc2ブログ

記事一覧

1993年 雪深くない冬の越前路を走る京福電鉄の元阪神車

今年の北陸は大雪で大変なようですね。
今回は25年前の京福電鉄越前本線で活躍した元阪神車です。
 
轟付近を走る阪神3301改め京福モハ2203。
それにしてもまだ2月中なのに、田んぼには全く雪がありませんでした。
この車両、片運転台を改造してこの顔なのかと思っていましたが、
1958年に製造された時から両運転台だったんですね。
2005年に廃車です。

1993年2月27日 京福電鉄越前本線越前野中~轟 モハ2203
 
モハ2116は阪神5250の車体と南海1201形の下回りです。
京福に来る際に両運転台化、2扉化されました。
2013年だから割と最近まで現役だったんですね。
やっぱり雪なんかまったくなく、田んぼは水浸し。
この付近には5月にも撮影に行きましたが、冬とは雰囲気が違います。

1993年2月27日 京福電鉄越前本線越前野中~轟 モハ2116
 
 
場所を移動して越前本線の終点勝山へ。
ここまで来ると雪が積もるというほどではないですが、残っていました。
雪山を背景にした写真がようやく撮れて満足しました。
それにこの顔だと元阪神車らしい気がします。

1993年2月27日 京福電鉄越前本線比島~勝山 モハ2110
 
勝山駅には除雪車テキ521+522がパンタを上げて待機していました。
1949年製造ですが、今なお現役で、イベントで走ることがあるようですね。
除雪で使われることがあるのかはよく分かりませんが…

1993年2月27日 京福電鉄越前本線勝山駅 テキ521+522
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター