海士有木で富士山俯瞰の次は第一養老川橋梁に移動しました。
小湊鉄道は上総牛久までは本数が多いので、
お手軽撮影の時はいつもこの辺りです。
第一養老川橋梁を渡るキハ200形2両編成。
五井からそう遠くないですが、ローカルな雰囲気が好きな鉄橋です。
2018年2月14日 小湊鉄道光風台~上総山田 キハ214+208
養老川の水鏡に映るキハ202。
2018年2月14日 小湊鉄道上総山田~光風台 キハ202
養老川の対岸に移動して上り列車の撮影です。
2018年2月14日 小湊鉄道光風台~上総山田 キハ212
引いて青い空と赤い鉄橋とキハ212。
今回はこれが1番よかったかな?
2018年2月14日 小湊鉄道光風台~上総山田 キハ212
改めてサイドからキハ200の2両編成を。
だんだんと雲が出てきました。
小湊鉄道は内陸を走るので雲が出やすく、いつもハラハラしながら撮影します。
2018年2月14日 小湊鉄道上総山田~光風台 キハ214+208
上総山田駅まで歩いて戻ってみることにしました。
途中の釜田踏切は「きしゃにちゅうい」の表示がいい感じです。
2018年2月14日 小湊鉄道光風台~上総山田 キハ208+214
上総山田駅も1925年築の古い駅舎。
2018年2月14日 小湊鉄道上総山田駅
五井行のキハ202が上総山田駅に到着。
小湊鉄道はローカル私鉄ですが、無人駅でもそれなりに乗客がいます。
もはや今の日本では非日常となってしまったような風景が、
小湊鉄道では日常のものとして見られるのがいいです。
2018年2月14日 小湊鉄道上総山田駅 キハ202
この日は家の用事があったので、昼前には撮影を終了。
午前だけでしたが、まずまず楽しい時間を過ごせました。
スポンサーサイト