fc2ブログ

記事一覧

1989年 和田岬線旧型客車の旅

国鉄の旧客時代に間に合わなかった自分としては、
JR線で現役の旧客を味わえたのは和田岬線だけでした。
 
兵庫駅地平ホームにて発車を待つDE10牽引の旧型客車。
新快速がビュンビュン飛ばしていく高架の山陽本線とはまるで別世界です。

1989年3月25日 和田岬線兵庫駅 DE10 1044 531レ
 
和田岬線の旅…と言っても2.7km、6分ですから、旅というのは大げさです。
とにもかくにもあっという間に和田岬駅に到着です。
駅舎は1943年築でしたが、2009年に取り壊されました…

1989年3月25日 和田岬線和田岬駅
 
和田岬駅ホームにて。
旧客はもうレアな存在だったので、三脚立ててるテツがいます。
上下ジージャンというのも今となっては懐かしいファッション…

1989年3月25日 和田岬線和田岬駅 オハフ64 1 532レ
 
和田岬線のサボ。
サボという言葉もいずれ死語になるんでしょうね。

1989年3月25日 和田岬線和田岬駅 オハフ64 1 532レ
スポンサーサイト



コメント

No title

懐かしいですね。確かホーム側しかドアが無い3ドア魔改造客車でしたね。

No title

レガシィ様
座席も車内にほとんどないのも珍しかったですね。
ラッシュ時も見たことがありますが、かなりの大混雑でした。
それを考えると魔改造も納得でした。

No title

こんばんは
和田岬線。懐かしいです。小生も夜でかなりひどいですが一応、記録はしています。

https://blogs.yahoo.co.jp/toribasutom6425/9325140.html

昭和62年ですが、ひどいサボでした。座席がほとんどない車両も新鮮でしたね。

No title

茶色い客車!素晴らしい。この10年後に行ったけど・・
オハフ64なんて知らなかった。ビックリ。

No title

tom様
確かにこの2年前のサボは手作り感満載のサボですね。
自分は車内の写真を記録していなかったのが惜しいことをしました。

No title

都電15番様
最後のJR旧客に乗れたのは本当によかったです。
オハフ64は和田岬線限定で2両しかいない珍車ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

訪問者カウンター