fc2ブログ

記事一覧

1994年 中朝国境の町、集安で建設型蒸機を撮影

中朝国境の町、集安では国境越えの北朝鮮蒸機が目的でした。
しかしいつ走るのか分からず、結局国境越えの蒸機は撮影できないまま、
梅集線の建設型蒸機だけを撮影しました。
ただし建設型牽引の列車も1日1往復の旅客列車以外は情報がなく、
いつ通過するのかも分からないまま線路際で待つことになりました。
 
まずは集安に向かう貨物列車がやって来ました。

1994年3月27日 梅集線陽岔~集安 建設5691
 
続いて前日に乗ってきた565次。
鴨緑江沿岸の町、集安に向けては下り勾配なので煙はほとんど出ません。
1日1本の旅客列車ですが、荷物車も含めて8両と立派な編成です。

1994年3月27日 梅集線陽岔~集安 建設6413 565次
 
 
梅集線が俯瞰できそうな丘に登りました。
しかしやってきたのはDL牽引の貨物列車でした…

1994年3月27日 梅集線陽岔~集安 
 
その丘からは鴨緑江を挟んで北朝鮮を望むことができました。
向こうは北朝鮮かと思うとちょっとドキドキしました。
写真の左下あたりには高句麗の将軍塚という古墳が見えています。


 
集安から通化に戻る客車列車がやって来ました。
今度は上り勾配なので、煙が上がっています。

1994年3月27日 梅集線集安~陽岔 建設5691
 
煙を上げながら客車列車が通過していきました。

1994年3月27日 梅集線集安~陽岔 建設5691
 
今度は逆光ですがミニ編成の貨物列車です。

1994年3月27日 梅集線陽岔~集安
 
絶気で坂を下ってくる建設型牽引の貨物列車。

1994年3月27日 梅集線陽岔~集安 建設6413
 
結局集安では中朝国境の蒸機は見られず、
梅集線のよい撮影地もみつからずで、不完全燃焼に終わりました。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
1枚目なんかは並木(防風林?)の中を行き、無骨な大型蒸機のせいもあって恰好いいですね。

なんかこのような場所で撮っていると、公安に引っ張られるのではと心配になります。

No title

glock様
1枚目はもう少し煙が出ればよかったんですがね…
どこが撮影ポイントになるのの情報もなく、ただ線路沿いを歩き回っただけなので、この時はよい場所に行けず残念でした。

No title

これは又新たな・・・写真で素晴らしいです。
国境越え残念でしたが・・・良い記録かと思います。
まぁ・・・カマはコウモリ建設ばかりですか??
中国の何処にも配置されておりますよね。

No title

河内の鉄チャン様
この時は期待するような写真は撮れませんでしたが…それでも楽しかったですね。
初めてのソロでの中国だったので、形式も何もこだわりはなく、とにかく蒸機に会えれば満足でした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター