コメント
No title
国鉄やJRから業務移管した当初は良いですけど、どうしてもその後が続かないですよね…。
そろそろ耐えきれなくなって廃止する路線も増えてますが、地域一体となって盛り上げて欲しいですよね。
先日乗った上田交通別所線も、廃止騒動が出ながらも市の協力のもと、下落しつづけた客数が少しずつ戻ってきたそうです。
そろそろ耐えきれなくなって廃止する路線も増えてますが、地域一体となって盛り上げて欲しいですよね。
先日乗った上田交通別所線も、廃止騒動が出ながらも市の協力のもと、下落しつづけた客数が少しずつ戻ってきたそうです。
No title
butoboso様
3セク化されても廃止されてしまった路線や、今も危ない路線がありますよね…
日本の公共交通政策では採算が全てだから、こうなってしまうのは必然でしょう。
樽見をはじめ、ローカルの足が残ってもらいたいとは思いますが。
3セク化されても廃止されてしまった路線や、今も危ない路線がありますよね…
日本の公共交通政策では採算が全てだから、こうなってしまうのは必然でしょう。
樽見をはじめ、ローカルの足が残ってもらいたいとは思いますが。
No title
こんばんは。
樽見鉄道開業のころ、大垣に行っているのに、レールバスを一瞥しただけでスルーしてしまいました。
客車列車が走っているのは聞いていましたが、旧型の時期もあったんですね。スルーして失敗でした。
さらに、2軸のレールバスももうないんですものね。
樽見鉄道開業のころ、大垣に行っているのに、レールバスを一瞥しただけでスルーしてしまいました。
客車列車が走っているのは聞いていましたが、旧型の時期もあったんですね。スルーして失敗でした。
さらに、2軸のレールバスももうないんですものね。
No title
こまころ様
当時は3セクの2軸レールバスなんて…と思っていましたが、当初の予定通り?あっさりいなくなりましたね。
写真はこの時の車窓から見た1枚しかなく、もっと撮っておけば、と悔やまれます。
当時は3セクの2軸レールバスなんて…と思っていましたが、当初の予定通り?あっさりいなくなりましたね。
写真はこの時の車窓から見た1枚しかなく、もっと撮っておけば、と悔やまれます。
No title
樽見鉄道は、SLうすずみ号が走行した時に撮影しに行きました。ちなみに、旅の途中がSL撮影をはじめた頃にC11が走行していましたが、旅の途中は関西線のデゴイチに夢中で結局撮影に行かずじまいでした。
No title
旅の途中様
樽見ではC11が走っていたとは知りませんでした。
地味な路線に地味なカマではなかなか撮影にも行かなかったでしょうね…
樽見ではC11が走っていたとは知りませんでした。
地味な路線に地味なカマではなかなか撮影にも行かなかったでしょうね…