fc2ブログ

記事一覧

2018年 まだまだの横浜の桜×京急と野毛山の横浜市電

横浜で用事があったついでで、咲き初めの桜と京急を撮影してみました。
 
まずは戸部駅近くの石崎川の桜。
五分咲きぐらいでしょうか。

2018年3月23日 京急本線戸部~横浜 2132
 
 
歩いて野毛山に向かいます。
野毛山動物園には横浜市電が休憩所として保存されています。
この1518号は1972年の市電廃止まで活躍した車両。
現在でも家族連れに愛されながら、保存されていました。

2018年3月23日 野毛山動物園 横浜市電 1518
 
 
さらに歩いて日ノ出町駅近くの大岡川へ。
ここの桜は石崎川よりも開花が進んでいませんでした。
写真としてはあまり見栄えがしませんね…
満開の時に改めて訪問したいけれど、今年はもう難しいかな?

2018年3月23日 京急本線黄金町~日ノ出町 825F
 
 
帰りは日ノ出町駅から京急に乗ります。
日ノ出町駅には有名な三浦半島を描いたタイル画があります。
詳細は分からないそうですが、1931年開業時からあるのかもしれません。

2018年3月23日 京急本線日ノ出町駅 
 
ググっとカーブを描く日ノ出町駅。
徐々に数を減らしている800形がちょうどやって来ました。

2018年3月23日 京急本線日ノ出町駅 827F
 
この日の短いお花見はこれでおしまい。

関東で桜が満開になるまではもう少しですね。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター