fc2ブログ

記事一覧

1988年 さようなら宇高連絡船~伊予丸の旅

1988年4月、瀬戸大橋開業とともに廃止となった宇高連絡船。
それからもう30年がたち、連絡船という言葉も死語となりました。
 
その廃止直前、宇野から伊予丸に乗って高松を目指しました。
晴れた日の甲板で海風を浴びながら過ごすのは気持ちよかったです。
甲板で瀬戸内海の風景を楽しんでいると、阿波丸とすれ違いました。

1988年3月28日 宇高連絡船高松~宇野 阿波丸
 
甲板にはさようなら宇高連絡船の乗船記念板がありました。

1988年3月28日 宇高連絡船 伊予丸
 
大歩危まで日帰りの撮影旅行をして、夕方の高松に戻りました。
海辺に行くとちょうど土佐丸が出港したところでした。

1988年3月28日 宇高連絡船高松~宇野 土佐丸
 
帰りに乗ったのも伊予丸でした。

1988年3月28日 宇高連絡船高松駅 伊予丸
 
宇高連絡船にはそれぞれ四国の旧国名が船名につけられていました。
船ごとに色分けもされていて、伊予丸はオレンジでした。
ミカンのイメージですかね?

1988年3月28日 宇高連絡船高松駅 伊予丸
 
伊予丸が高松港に接岸します。
後ろには早く下船したいお客がいっぱいです。

1988年3月28日 宇高連絡船高松駅 伊予丸
 
伊予丸に乗って宇野に戻る間にすっかり日が暮れてしまいました。
行き交う讃岐丸も薄明かりの中でした。

1988年3月28日 宇高連絡宇野~高松 土佐丸
 
船旅は鉄道の旅と違って、景色が大きく変化せず、趣味的要素は薄い気がしますが、ノンビリと海を見ながら過ごす時間も楽しかったです。
スポンサーサイト



コメント

No title

なつかしいです…。
宇高連絡船は徳島や坂出への出張で2~3回乗っただけで、写真もまったくありません。
こんなカラーの連絡船だったんですね。

No title

日本一周様
自分も宇高連絡船に乗ったのは、廃止直前に2往復しただけでした。
宇高連絡船の歴史も知らず、廃止になるから乗りに行ってみようという程度の軽い気持ちでした。

今改めてみると四国4県のイメージに沿ったカラーも魅力的ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター