fc2ブログ

記事一覧

2018年 飲み鉄 鳳凰金賞と茨城の桜めぐり

東京の桜は終わりですが、茨城の桜は今が見頃。
例によって仕事帰りの飲み鉄と、茨城の桜めぐりです。

今回のお酒は先月に続いて、小山の鳳凰金賞。
香りの良さとフルーティな味わいが気に入って、また買ってしまいました。
アテは昼の花見の残りのますのすしを…




さて茨城の桜めぐり。
まずはLUNさんも取り上げていた古河の高架線から見る桜。
今年もアイレベルで見られる桜を楽しみました。
古河は週に1度通るだけなので、古河の桜を見られるのも年に1度だけ。
ほんの数十秒、東北本線の車窓の真横にで見られるだけですが今年も満喫です。
写真ではイマイチなので、眺めて楽しむ桜ですね。



桜の季節だし、昼休みは関東鉄道沿線の桜めぐり。
毎年のように来ている黒子駅。
桜の木の老化が進み、昨年新しい桜が植えられたそうで、将来が楽しみです。

2018年4月2日 関東鉄道黒子駅

大宝駅近くの桜並木、その名も桜堤踏切付近で撮影。
奥に写っているのが桜堤踏切です。
東京の桜は葉桜になりつつありますが、関東鉄道沿線は今が満開。
穏やかな春の陽気のもと、桜吹雪を楽しめました。
関東鉄道沿線での撮影はまた改めて取り上げますね。




仕事帰りは水戸線川島駅近くの延命寺に寄りました。
ライトアップされたしだれ桜をひと時楽しんで、鳳凰金賞を飲みながら帰路につきました。



スポンサーサイト



コメント

No title

古河駅の線路桜はわざわざ見に行く価値がありますよね(笑)
関東鉄道もいいですねぇ
最近利用したことがないので
来春まで覚えていたら…

No title

LUN様
関東鉄道の桜は平日なら他に見物客もいないし、穴場だと思います。
混雑に悩まされるようなことは絶対にありません。
来年、覚えていたらぜひ行ってみてください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター