fc2ブログ

記事一覧

2018年 関東鉄道の駅めぐり~桜咲く黒子駅と昔風な騰波ノ江駅

茨城での仕事の合間に関東鉄道沿線の桜めぐりをしました。
その途中で寄った黒子駅と騰波ノ江駅の写真を上げてみます。

まずは桜の季節に毎年のように来ている黒子駅。
桜の木の老化が進み、昨年新しい桜が植えられたそうです。
昼過ぎに来たときはこんな感じで薄曇りで残念…。
それでも待合室で花見をしながら、ますのすしを食べると幸せな気分でした。

2018年4月2日 関東鉄道黒子駅 キハ2204

かつて砂利運搬で使われたというダンプ台から俯瞰気味に撮影。
黒子駅はここから見るのが一番好きです。

2018年4月2日 関東鉄道黒子駅 キハ5001


続いて昔風な駅舎で知られる騰波ノ江駅も見に行きます。
ちょうどホームでは若い女性が列車待ちをしていました。
ローカル私鉄の無人駅も華やいだ感じになります。

2018年4月2日 関東鉄道騰波ノ江駅 キハ2203


午後になって晴れてきたので、帰り際に黒子駅を再訪しました。
駅ホームの老化した桜の木は切られていました…
昨年植えられたという桜が立派な木になるのにはどれぐらいかかるのでしょうか?

2018年4月2日 関東鉄道黒子駅

最後に満開の桜の下、交換する気動車を。
こんなシーンを見てると、関東鉄道も蒸機を入れれば人気が出そうです。
もっともそうなると鉄が殺到して、こんなノンビリマッタリとは過ごせなくなりますが…
今のつまらない気動車だけが走っている方がいいのかもしれません。

2018年4月2日 関東鉄道黒子駅 キハ5003、2201

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
ノンビリマッタリって、いいですね。わたしも好きなフレーズです。
話題やブームにもつい乗っちゃいますが、やはりあまり人気のない…と言ったら失礼かも知れませんが、ほとんど注目されない鉄道などで、自分だけの”発見“があったら楽しいですよね。

No title

こまころ様
関東鉄道は首都圏が近いけれど、鉄的には人気のない私鉄ですね。
沿線風景は単調で、車両的な見どころも少ないけれど、桜の季節でもノンビリと撮影できるのはいいと思います。

最近3セクめぐりをするようになりましたが、それもノンビリマッタリを求めてかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

訪問者カウンター