fc2ブログ

記事一覧

1994年 建設型天国だった渾湾線

中国東北部では減ったとは言え、まだまだ蒸機が活躍していた時代。
しかし情報はわずかで、主に写真集をあてにして撮影地を探しました。
渾湾線の湾沟付近の峠へも、建設型蒸機の写真に憧れて行ってみました。
 
湾沟駅を出てすぐ、煙を上げて走る建設型。
ナンバープレートがボロボロでナンバーが読み取れません…

1994年3月30日 渾線湾沟~大東 建設型
 
坂を下ってきて絶気で走る建設型重連。
せっかくの重連ですが、絶気ではねぇ…

1994年3月30日 渾線大東~湾沟 建設型5072
 
線路沿いを峠の方へ向けて歩いて、好撮影地を探します。
冬枯れの木立の築堤を走る建設型牽引の客車列車。
この日はこれが1番マシな写真だったかな?
当時の渾線は建設型天国。列車はすべて建設型牽引でした。

1994年3月30日 渾線湾沟~大東 建設型5858
 
なぜかこの辺りで人だかりがあって、その中には死体が…
なんだか重苦しい気分になってきました。

1994年3月30日 渾線湾沟~大東 建設型5731
 
結局、目指した峠付近の撮影地には行きつけず。
途中であきらめて、トボトボと同じ線路沿いを歩いて駅に戻ります。

1994年3月30日 渾線大東~湾沟 建設型5290
 
湾沟駅を発車したばかりの建設型牽引の貨物列車。
建設型は前進型ほど迫力はないし、元満鉄蒸機の美しさもありません。
それでもやってくる列車がすべて蒸機というのはうれしかったです。

1994年3月30日 渾線湾沟~大東 建設型5428
 
夕方の湾沟駅で一人たたずむ建設型。
これでこの日の撮影を終えて、列車で宿のある通化に戻りました。

1994年3月30日 渾線湾沟駅 建設型
 
目的地には行けず、なぜか死体を見たりで気分の滅入る1日でした…
スポンサーサイト



コメント

No title

室蘭本線のSL末期のような雰囲気でしょうか。

来るのはD51貨物ばかりで飽きちゃって、たまに来るC57旅客がうれしかった。

そういえば苫小牧駅構内の線路で、犬がスッパリ断裂したのを思い出しちゃいました。

No title

glock様
地味な建設型ばかり…ではありましたが、来る列車が全て蒸機牽引なのはうれしかったですね。
現役蒸機に出会ったのはこの頃が初めてでしたし。

No title

どれもこれも素晴らしい・・・コウモリ機建設型
今じゃ・・・懐かしいですよ。 お互いこの国での
撮影の思い出が多いでしょうね。 いつか一杯
やりながら語りあえたいですね。

No title

河内の鉄チャン様
写真はどれもこれもイマイチですが、当時あの空気を味わえたという満足感は大きいです。

河内の鉄チャン様とは同じ様な時期、場所で戦った(?)戦友という感じがします(年上なのに失礼!)。
日本の鉄は基本的に日本の鉄道しか見向きもしませんし。
一杯やれる機会があればいいですねぇ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター