fc2ブログ

記事一覧

2018年 近江鉄道に乗って米原から貴生川へ

関西に仕事がらみで行ってきました。
と言ってもほとんどの時間がフリーなので、滋賀の私鉄めぐりです。
 
1デイスマイルチケットという近江鉄道の乗り放題切符を使います。
米原駅から乗ったのはジョイフルトレイン風の700系。
種車は西武401系ですが、何が何だか分からないぐらいの改造です。
ローカル私鉄らしくない、クロスシートの快適な車両でした。

2018年4月13日 近江鉄道米原駅 701F
 
洋風駅舎で有名な鳥居本駅。
ただ電車内からだと見にくかった…本当は途中下車しないとね。

2018年4月13日 近江鉄道鳥居本駅
 
彦根駅で途中下車しました。

2018年4月13日 近江鉄道彦根駅 701F、102F
 
今回の最大の目的はもちろん近江鉄道ミュージアムの旧型電機!
その素晴らしい様子はまた改めて…

2018年4月13日 近江鉄道彦根駅 ED31 3、ED141、3、4
 
ミュージアムを堪能した後、さらに先へと進みます。
彦根口駅で対向の交換です。
彦根口駅は古い駅舎があるとのことでしたが、すでに取り壊されてました。

2018年4月13日 近江鉄道彦根口駅 901F
 

新緑の小高い丘のある、近江路らしい風景を見ているうちに八日市駅到着。
対向列車が入線してきました。

2018年4月13日 近江鉄道八日市駅 803F
 
八日市駅ではしばらく停車します。
八日市線が分岐するので、一挙に3編成が並んで賑やかになりました。

2018年4月13日 近江鉄道八日市駅 810F、803F、808F
 
ちなみに乗車している808Fは豊郷あかねラッピングだそうで…
好きな人はこういうのが好きなのかねぇ…?
近江鉄道120周年のHMがついていました。

2018年4月13日 近江鉄道八日市駅 808F
 
向かいホームに4両編成の回送がやってきました。
それを見た近江鉄道の職員、「4両編成ってかっこええなぁ」

2018年4月13日 近江鉄道八日市駅 808F、802F
 

日野駅でも対向列車と交換待ち。
日野駅舎は1916年築の木造駅舎を改修して使用しています。

2018年4月13日 近江鉄道日野駅
 
いかにもローカル私鉄らしい好ましい交換駅でした。

2018年4月13日 近江鉄道日野駅 811F
 
忍者が潜んでいそうな(?)甲賀の里を走って、終点貴生川駅に到着。
我々の世代で甲賀と言えば、忍者ハットリくんの敵役、ケムマキ。
伊賀に比べて、甲賀には悪役のイメージがついています。
甲賀は藤子不二雄に抗議してもいいぐらいだと思うけど…?

2018年4月13日 近江鉄道貴生川駅 104F、808F
 
近江鉄道は日中でも出張中のサラリーマンや若者の乗車があり、
経営問題が取りざたされているとは思いにくい様子でした。
どうということのない風景の中を走る、いかにもローカル私鉄な近江鉄道。
いつまでも残ってもらいたいものです。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
北びわこ号を撮りに行った際に近江鉄道もチョロっと見ましたが、カラフルな車両が多い路線ですね。彦根駅のミュージアム、電機が色々保存されており楽しめました。流石乗る時間はなかったですが。。。

No title

glock様
近江鉄道の沿線は大したことのない景色が続いていて、それが逆にいかにもローカル私鉄らしかったです。
近江鉄道では彦根の電機群がもちろん1番楽しいのですが、たまにはローカル私鉄を乗り鉄するのもいいなと思いました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター